今日は良い天気の中、午前中の練習を行いました!
朝の冷え込みは強かったのですが、グランド状態はとても良かったし、トレーニングにもってこいでした。当然試合をさせてあげたい気持ちはあります。試合でしか得られないものも絶対にあるので。。。
でも、言い換えれば【トレーニングでしか得られないものもある】という事を考えて前向きにやればそれだけの成果は必ずあります。毎回のトレーニングの質も確実に上がっているし、みんなの前向きな姿勢によって良い部分が引き出されているので継続してやっていきましょう!

まずはアップでグループ鬼ごっこをやりました。
ここでも【協力をして!】という事を言いたいのですが、子供達でしっかりと考えて工夫したり、変化を加えたりしてくれていたので黙ってみているだけでも価値あるものとなりました。
一つのメニューで獲得してほしいテーマとか狙いがコーチの中にはありますが、大事なのは【コーチが思っている部分にプラスアルファ】な事を得られるか?です。それが各自にあると練習の雰囲気が全然違ってくるし、積極的な姿勢がたくさん出てきます。
【チャレンジしろ!】って言葉なく、【自然にチャレンジ出来ている空気】が一番ですね!

リフティングメニューは【反動・反発・吸収】などを意識してやりました。
身体を上手に使えるという事を目指してやっていますが、まだまだ【頭ではイメージ出来ているけど・・・】で止まっているのが現状です!ここからイメージに身体が対応出来るようになるまでやり続けてほしいし、普段の生活の中ではなかなか持てない部分だろうから、自分自身で毎日取り組む時間を数分であっても確保してほしいと思います。

後半は1対1の対人メニューを中心にやりました。
気配を見せない、素振りを見せない、というオフェンス側のテーマと、【奪い切る為にどうするか?】の守備のテーマをやりましたが、小学生も含めて強い強度でやれていたと思います。良い攻撃は良い守備がいて成り立つし、逆も同じ。
つまり、対人でのトレーニングにおいての成功は【お互いに質が合っている状態】であるのが大事です。切磋琢磨という言葉があるように、同じレベルの選手を見つけて一緒にやれば無理に高いレベルの選手とやる以上に効果が大きい事もあります。そういう意味でも今日の各自の【相手選び】は非常にうまかったと思うし、それは小学生も同じ事が言えるぐらい全体の雰囲気が良かったですね!

最後はシュートゲームを行いましたが、これまでの年代でも同じメニューはやりました。
でも、どうしても【技術】に頭がいってしまい、シュートという目的にいけない事が多かったです。それに比べると今年のメンバーは非常にトレーニングの目的が明確化されている。シュートの本数も、意識も、ゴールの数も、全てが高かったし、良いトレーニングになったと思います。
打ちたい!決めたい!そういう気持ちを小学生であれ持ってくれた事は良かったと思うし、そういう強気な気持ちがある事で自分が成長出来ると思う。試合が出来ないのはかわいそうな部分はあるけれど、それ以上に前向きな姿勢が強いからトレーニングであっても意味と価値が大きいと思う。
ファルコはファルコらしく!!自分達の道で強くなっていきましょう!!
