今日のナイター練習!!

ナイターとは思えないような日の長さになってきました。3年生が修学旅行を終えて帰ってきたので元気に姿を見せてくれました・・・が一人は体調を崩してしまったようなので無理をせずにまた全員が揃うのを楽しみにしています!

今日も小学生が参加をしてくれたので一緒に積み重ねを出来ました。小学生を観ていると、最初の頃のみんなと重なります・・・。

言われた事はやるけど、言われないとやらない。

この感覚の小学生がほとんどの地域。。。

【うまくなりたいです!】

という言葉は出ても、それも自分の本心なのかどうかすら分からないような状態・・・。本音を言える環境、本音を聞ける大人がいない事が要因だと思っています。そういう中で育つと、どうしても【見栄えを整える方法】ばかりが先行します。見た目、外見、格好、という所ばかりを整える。。。この感覚から変えないといけませんね!

リフティングの回数が100回になりました。

というのは【落とさないリフティングが上手になっただけ】であり、【サッカーが上手になったのではない】という事をまず理解してもらいたい。

この地域ではどうしてもリフティングの回数=サッカーが上手と評価されがちです。

でも、技術とサッカーのうまさは別物だし、そこを今中学生ですらよく理解出来ていない所なので、考えないといけない所。何も口出ししなかった最後のゲームで全てがよく出てきました。

サッカーをうまくなろうとする子、足先だけ、小手先だけの上手さを求めている子、豪快なプレーをしたがる子、流れに参加出来ない子、それぞれ。

その状況をまずは理解し、その上でどういう風になっていきたいか?なりたいか?を考えないといけない。最近のみんなの言葉掛け、試合中の声を聞いていると【相手に押し付ける声】がやっぱり多い気がする・・・。

相手に何かを求める前に、自分自身がもっと出来た事はないか?を考えてもらいたい。

その場面の正解は?を聞かれたら一つあるかも知れない。
でも、1秒後の場面はもう答えが違うというのがサッカーの面白さと奥深さ。

だから押し付けるとか、一つの正解に導く必要なんてないと思う。

それよりも、もっと自分自身の表現の仕方、仲間を通した表現の仕方、にこだわりを持ってほしい。

それが全てなんだと最近思う。

自分に出来る事があるとしても、仲間を通して発揮出来ないならば意味がないし、一人でやりたい事をやるだけでも限界なんてすぐにくる。仲間がいるからこそ成り立つスポーツなんだから、仲間との協力が不可欠になる。

自分は今誰と繋がっている???常にゲーム中考えてほしい。孤立、単独、そればっかりでは通用しない。

技術とサッカー、きちんと切り離して考えていきたいね!