随分と寒くなってきました。今日は一日寒さの厳しい天気で雨も降ったりやんだりの天気でした!
季節の変わり目は体調を崩しやすい事もあるし、あまり雨の中での外でトレーニングはしたくはなかったのですが今日に限って体育館が予約だらけで使えずに外でのトレーニングとなりました。グランドは水がまだ浮いている状態ではありましたが、使っているうちに良いグランド状態にまで回復はしてくれました。
やってみるとやっぱり外のほうが色々思い切ってやれるし、子供のモチベーションも上がりやすいと思うし、外で出来て良かったと思いました。

今日も身体を温めながらも動かし方、使い方を意識しながらやっていきました。
どうしても日常生活の中でやらない動きがあると意識しないと出来ないし、その筋肉は使わない事になる。日常で使ってこそ自分の意識の中で動かせるようになるから、大切な動作は日常の中にも取り入れて意識的に使う習慣を持ってくれたら、と思います。
個々の意識の中にまで踏み入る事は出来ないし、各自の意識次第になってくる所なので強制はしませんが、オススメですよ、という言い方はするようにしています。

小学生も参加してくれたので、一緒に積み重ねをしました。
今日はドリブルの際にトップスピードでボールを扱うよりも自分の身体を扱う事を意識してもらいました。ブレない身体を作れると、やっぱり疲労の溜まり具合も変わってくるし、ボールを奪われにくくなる。
今日は上半身の力を逃がす事をやりましたが、少しずつコツを掴めていました。身体がちょっとずつ賢くなってきたみんななので、練習の中で修正が出来るようになってきたし、ヒントで出来るようになってきた子が増えました。

そこから実際の対人にやっていきました。
今日である程度【奪われる理由】は自身で理解出来たのではないでしょうか??これまでの知識がない時は奪われた時に、自分のミスとか、相手がうまいだけで済ましていたと思うけど、何が良くないのか?どこを改善すれば良いのか?まで分かる子が増えたと思います。動きを理解し、原因を理解出来るようになれば自分で修正し、成功するまでやりこめる。このサイクルを何においても作れるようになればもっと自分の今いる環境を楽しく出来ると思います。

最後は狭い中でのボール保持をやりました。
仲間の位置を確認しながらボールを保持し、尚且つ自分の動きでパスコースまで作ってしまうというのが最大の目的でした。なかなか初めてのメニューだし、うまくはうかなかった子も多かったけど、そういう中で【最初から理解が速い】子も当然います。何をすればうまくいくのか?を頭で考え、行動出来る力はどこでも通用する選手になる。
逆に言われないと出来ないままでは、どこにいっても通用しません。自分でアクションし、成功も、失敗も、自分で経験していく選手になりましょう!!
