今日はナイター練習をファルコとエリート塾でやりました!
グランドが使えなかったので室内トレーニングとなりましたが、一回のトレーニングをどういう気持ちで取り組めるか?昨日は試合が出来たという事もあって、試合のイメージが残っている中でどういう意識を持てるか?が大事でした。
エリート塾の小学生も一緒だったのですが、前向きに取り組む姿勢はまだまだ足りないように思います。いつも通り、教えてもらいに、という感覚では成長は止まってしまいます。自分の心がきちんと学ぶ姿勢を持って取り組めるようにならないとスタートラインに立てませんよ。

身体を思うように使うという部分ではまだまだ意識が足りません。
無意識は結局、【真っ白】なのが、今の君達。
意識して、意識して、やりこんだ先に意識しなくても出来る無意識さとは全然違います。積み上げる以前の段階で、真っ白なままやり込むから動作が非常に曖昧になる・・・。
よく子供達に【水族館の中の魚】という言い方をしますが、色もなく、みんなが同じように、同じ場所を動いているだけ、という事です。全体という中で自分という色の出せない選手では試合で活躍する事も出来ないと思います。

今日も伝えたのが【一般的な真面目さ】は何の役にも立たないという事。
一般的な、というのは【言われた事に対してコツコツやる】事です。自らの意思でコツコツやれる真面目さが欲しいのに、その感情はあまり使えていないから言われた事だけをやろうとする真面目さになる・・。
自分という人間、存在価値を甘く見すぎています。みんなの中に埋もれてしまうような軽い気持ちではなく、自分という人間がハッキリ出るようにもっと意識を高めて取り組みましょう!!

前半はひたすらに身体を動かし、後半はボールを使ったトレーニング。
自分の身体がそもそも動かせていない現状を果たして理解出来ているのでしょうか??うまい、下手なんて言い方だけで勝手に割り切っているような感じに見えて仕方ありません。。。
自分と向き合う時間がほとんどないこれまでの過ごし方から変えていかないといけないと早急に対処したい課題だと思っています。

最後は対人をしましたが、【相手ありき】のスポーツであるにも関わらず【自らの事】しか考えていない余裕のなさがミスを誘発します。
相手が見えればその反対を突けば良いのですが、自らが動かずに【どうか相手、動いてください・・・】と願っているかのように、自身がアクションを起こせていない事分かっていますか???
自ら動いていないのに、相手にスキが出来るはずがないでしょう!考えれば分かる話です。自分のアクションで相手を動かし、その上で逆を突いていくんです!考え方で視界が広がり、それが気持ちの余裕に繋がる。
劇的な変化などありません!コツコツ積み上げていきましょう!!
