今日のナイター練習!!
コーチも寒暖差にやられ、咳が止まりません!!苦しい・・・ですが、目の前でがんばる子供達に力をもらってしんどさよりもがんばる子供を見たい気持ちのほうが大きくて今日も一緒にがんばりました!
子供達なので、色々毎回問題が出てきます。紆余曲折しながら進んでいくのが子供。その道は曲がってても、遠くても、全然構わないんです。大事なのは、自分なりの目的地がある事。そこへ到達出来た時に、色々な後悔が出てくるだろうけど、それも含めて経験してほしいと常に思っています。

今はずっと身体の軸の事を取り組んでいます。
なかなかすぐには出来ません。意識したぐらいでは変わりません。意識と継続、それしかないと思っています。
出来なくて悔しい・・・なんて思いを毎回の練習でやってほしいと思う。いつも出来る事が今日も出来た、はあまり意味がない事ですからね。

身体の軸と同時に意識してもらっているのは心の軸です。
対人プレーをやる際に、心のどこかで【勝てないかも・・・】と思ってしまう気持ち、正直に誰にだってあると思う。そんな時にでも【それでも抵抗はするぞ!】とか発想を変えて前向きな取り組むをしていきたい。
言うのは簡単だけど、これを子供にやらせるのは相当難しい事です。時間を掛けながら一回一回を大切にしていこうと思う。

対人の時にボールを奪おうという事でずっとやっています!
守備=相手を止める、じゃなくて守備だけど自分から攻撃するという意味で奪う経験を持ってほしい。ずっとやるのではなく、経験として持ってくれれば使える場面が出てくるだろうし、選択肢の中に入ればプレーの幅が広がる。小学生のうちに守備と言いながら相手の前の立つだけ、寄せるだけ、みたいな事を言われてきている子が多いので、大人が発する言葉の重みも考えながら伝えていきたいと思う。

最後は完全な1対1をやりましたが、自分が思うように奪えましたか?抜けましたか?シュートを決められましたか?
10回も20回も機会は与えません。今日は3回でした。その少ないチャンスをどうやってものにしていけるか?の集中力も大切にしてください!練習だから回数は多く、というのは必ずしも正しい訳ではないと思う。短い、少ない中での集中。試合を想定した数少ないチャンス。
そういう時に活かせるように日頃から身体も心も磨いていきましょう!!
