今日のナイター練習!!

空気が凍るような寒さになりましたが、これで例年通りといった感じだと思います。厳しい寒さではありますが、今日も子供達と積み重ねをしていきました。

その日その日に確実に残していきたいものですが、話はそんな単純なものではありません!いくらコーチ側がそう思っていたとしても、平日の子供達にもそれぞれの都合や思いがあります。グランドに入れば100%集中をして!!と思いたいですが、この年代の心の移り変わりの激しい子供達にそんなプロのような話は通用しません(笑)

だから前提として【今日、薄皮一枚何かを得てくれれば・・・】ぐらいで思うようにしています。

それぐらいの余裕がないと現場でなかなか子供各自が持つ良さに目が行きません。

メニューに自信のないコーチだと考えたメニューをうまくこなす事を目的とし、自分が思った通りにやるように促します。だから【コーチの思った正解】になるしかありません。そしてそもそも自分に自信のないコーチは【指摘型】で起きた現象を改善・・・言い方が悪いと【揚げ足取り】をします。どちらも子供にとっては良くない形です。

だから、自分に自信がない事も受け入れて【どんなプレーをしてくれるだろうか?】とワクワクした目で見守れるような器量がないと現場で組織はうまく回せないし、子供を伸ばせないと思います。

体調不良で戦列を離れていたメンバーも復帰してきたのですが、やはり若いし柔らかいからそんなに影響を見せませんでした。ただ、体力的な低下は否めないので、ここはやっていく中で戻していくしかないと思います。

今日の序盤は動きながらの2人での崩しの基本の形をいくつかやりました。でも、半数以上の子は【設定に追われて自身を出す余裕すらない】状態だったので中身はあまり濃いものにはなりません。ただ、そんな中でもサッカーが大好きという数名はやはりプレーの中に絵があり、状況をイメージしながらやれるから成果はあったと思います。

今日は練習前に1年生数名とボール回しをやりましたが、やっぱり根強い【まず止める】という行為。そして、素直な身体の向きで素直にパス。そら失いますよね・・・。

こういう所から課題は大きくて、メニューの中のパス交換でもやっぱりパスと動きと仲間との噛み合いによって出来るものを全く意識出来ていないのです。流れに追われ、自分の判断を挟む余裕もないし、技術もないものだから【どういう場面でやる事か?】の説明を入れないと気付いてもらえない状態。

まだまだサッカーをやる、という事への深い関心はないように思うのです。自分のやりたいプレーという上辺のみの価値観だとそうなってしまうのです。

最後のゲームでも流れにほとんど入れない小学生は状況を追いかけるから間に合わない。

先に動き出すという形がないからシュートまでもなかなか持っていけない(持っていけても中学生からのパスが良いだけの形)のも、頭の中でサッカーをする為の材料が少ないからだと思う。

身体ばっかりが疲れるサッカーではなく、特にトレーニングの時間は頭のほうが疲れたと言えるような形にしていく必要がある。その日その日に残していけるように!!日々細かい所を意識して変えていきましょう!!