今日のナイター練習!!
小学生も中学3年生も参加してくれる幅広い年代が揃った練習でした。
それでも各学年用に何かをするのではなく、一人一人が自分と向き合う事を目的に行っています。トレーニングは取り組む内面の変化からスタートだと思っています。

人の所作、空気、そういったものを【観る】ではなく、【感じる】事はものすごく大切です。
アップで行ったコミュニケーションゲームはまさしくそういったものだし、自分が人の空気を読み取る力が優れているか?逆にそれが苦手なのか?がよく分かったと思います。こういう事が分かる事で、アイコンタクトで連携が持てるようになると思います。

その後、ドリブル、リフティングをやりましたが、
まだ各自の頭の中には【細かい意識】が足りません。試合や公式戦ならうまくいかない事にいちいち落ち込んだりリアクションをするのに、練習中に起こる事には全然こだわりが見えない子がまだまだ多い。。
試合をやって通用しない、していないものがハッキリ見えたにも関わらず、本気の気持ちで落ち込んだりしない所を見ると、まだまだ保護者や相手チームに対するジェスチャーだけなんだな〜〜って思うよ。

うまくいかない時にもっと一つ一つ考えて向き合える自分にならないと、曖昧に過ごしている時間がまだまだ多い。
実際、最後のゲームでも流れに入れないとか、切り替えが遅いとか、自分では気付いていない事もハッキリ出ているし、それこそが本人の課題なのに、頭の中は成功したとかしないとか、勝ったとか負けたとか、やっぱりそこしかない子が多いのです。

試合では悔しいと思えるならば、その改善場所である練習時間にその何倍も悔しがる時間を作らないといけないね!
心も身体も、【本気】にならないとなかなか現状は変わらないよ。せっかく技術は高くなってきているんだから、それを活かす【内面】をもっともっと磨いていきましょう!!
