今日のナイター練習!!
明日から連休に入る子供達のテンションはやはりいつもより高く感じました。そしてここで上がってしまう事による【皐月病】と言われる連休明けにしんどくなる子もきっと出てくるでしょう・・・(苦笑)
敏感で繊細な子供達。一つの出来事に一喜一憂してどうしてもうまく受け止められない事が出てくるのですが、全ての経験が君達の未来を創る重要な事だから前向きに受け止めていきましょう!

今日は一人、体験に来てくれた子がいました。
昨年に新潟から引っ越してきたという事で繋がりもあまりない状態だった中で、連絡を取って来てくれたのはありがたいし、何よりファルコメンバーと同じ学校、同じクラス、席は隣、という非常に奇跡的な繋がりだったのです!!
やはり前向きな活動には前向きな出会いが増えるな〜〜と改めて思いました。

うちを選ぶ、選ばないよりも、こうした繋がりがある事に感謝をしたいし、うちを一人でも多くの子に知ってもらえるのはうれしい事です!
選択肢がたくさんあるこの時代だからこそ、他とは違う何かがないと選んでもらえないし、それが反対に選んでもらえなかった事があったとしても、うちはうち!信念を持ってやり続けていきたいと思います。

前半は身体操作を行いましたが、やはり身体が全く動いていない1年生達・・・。
でも、その自覚よりも【出来ないという行為】そのものに否定的な感情を持っているのがモロに見えます・・・。それだけ【きちんとしなさい!】を何度も注意されてきたのでしょう・・・。
出来ない事象よりも、出来る為に必要なものは何か?を考えられるような思考の変化が持てればもっとトレーニング中に【コーチが何も言わなくてもチャレンジ】する事が出来るようになります。

試合でも、あちこちでよく聞く【もっとチャレンジしよう!】とか人に促されてやっているものはもはやチャレンジではないという事。
本当のチャレンジは自分の想いで成り立つものであり、それらを引き出すのに半年間ぐらいは掛かると思ってやっています。それよりも早いほうが良いとは思いますが焦らずにやっていきたいと思います。
一人一人の成長を大事に考えながら選手と一緒にがんばっていきます!
