今日は一日練習!!
という事で午前中は身体操作の事をやり、午後は紅白戦をやりました!一番日差しがきつい(身体には一番こたえる時期)時にこそやっておきたい事があり、みんなの本音がしっかりと出る時なのです。そこを見極めながら全体を上げていきたいと思っています。チームの中にAもBもない。それがファルコです!全員がうまくなる!!そういう気持ちを常に持って取り組む集団にしたいと思います。

まだ一つ一つの考え方が非常に【浅い】一年生達!!
こう言えば大人が喜ぶ?納得する?ような事だけ言えるようにされてしまっているのです。ですが、何度も何度も言ってるようにコーチが観ているのは【表面ではなく内面】だから君達の行動という本音を常に観察しています。そこに全てが詰まっていますからね!

分かっていないのに、分かったフリをする子供達・・・
分からないを言えない空気は自分(コーチ)のせい。
分かっていないままやる事が最も愚かな行為である事を知っているだけに、聞ける空気を出しつつ、聞ける大人になる事がまずは1年生に対する自分の目標になります。

昼食を挟み、午後は紅白戦!!
学年を越えたチームで構成したのですが、何よりも良くないのは【自分は1年生だから・・・小学生だから・・・】の意識を持つ事!!うまくなるのにそんなのは一番関係がない。その意識を持つ事で学ぶ為のアクションをしない【言い訳】にしている事が一番の問題点!!
こういう所を見抜ける少年団のコーチ達に関わってもらえないとこれから先も小学生のうちに子供達の【本音】が伸びないと思うのです。

向き合う覚悟がないのか?
見抜けないのか?そういう気がないのか?
いずれにしろ、小学生の間にやるべき事をやっていないと後から大きなツケとなる。そして勝利する事や戦う事を理解出来るようになってきた3年生の時にきっと大きな後悔をする事になる。
今日、練習後に初めて2年生と【哲学対話】をした。中学生でも十分に考えられる、話せるレベルにある。大人は子供に敬意を持ち、その子供から敬意を持たれるべき存在にならなければいけない。まだまだ課題はたくさんあるけれど、一つ一つクリアしていこう!!
