今日は朝から久しぶりの八千代グランドでのホームグランドでトレーニングマッチでした!

喜ばしい反面、【会場責任】があります。準備から2,3年生が積極的に動くのに対して1年生はそのお尻についていくだけ。

朝からその意識の低さを指摘してからのスタート。自ら動く以外に得られるものはない!という事を強く伝えてからアップ開始しました。

今日は加西メンバーが修学旅行で不在。登校日も一人いて3年生は半分不在でした。

そういう中でチャンスを得た2年生達!!奮起に期待しながら滝野中さん、クリヴォーネさんとのゲームをしっかりと取り組みました。

アップは1年生には【自分で立てた目標を自分で越える】事を明確にしてもらいながら、2,3年生は大まかなアップメニューを伝え、自分達で時間配分しながら試合に合わせてくれました。

試合はしっかりと3年生はらしさが出ていたし、攻撃面での役割が大きい加西メンバーの不在が物足りさなを出したものの、それでも違うポジジョンだったりしながらも他のメンバーがしっかりと自分の持ち味を出してゴールを重ね、またその一つ一つを喜びながらも一喜一憂しない事で試合のペースも見事に握っていきました。

簡単にやられない力強さ、粘りは3年生の中にしっかりと芽生えてきましたね!

2年生は最近、悩みがちのメンバーがそれぞれに自分を奮い立たせ、今日も自分との勝負を逃げる事なくぶつかっていく中で、しっかりとピッチの中にその情熱を見せてくれました。成功、という形はあまり残せなくても【本気のチャレンジ】はバッチリ伝わってきたし、それが出来ればうまくいく、いかない以上の価値が残せていました。

1年生も3年生チームに入って小さな巨人がしっかりと初ゴールを決めるなど存在感、各自の武器は出せていきました。どうしても守備への認識が甘い為、まだまだ突破は簡単に許してしまいますが、そちらの基準はこれからあげていきましょう!

真摯に戦っているうちに対しての相手チームの言動は目に余るものがあり、最後はコーチの方と話させていただきました。

この年代を育てる、関わるという中でサッカーを最優先に考えますか?目先、小手先の技術や戦い方など内面がついてきていない選手にいくら言っても無意味でしょう。交流ってお互いにメリットを残してこそ成功だと思います。【曖昧】を【自由】と履き違えるとやっぱり子供はめちゃくちゃになるのは当然の話です。

内面が乱れたら行動にも出るし空気にも出る。オブラートに包み、腫れ物に触るような扱いをしている時点で関係性は成り立っていないという事。若い?経験が浅い?関係ない。

子供との関係性を無視して【指導】などありえません。対話をせずに流しているとこういう雰囲気になるという最高のお手本をいただきました。自分は、ファルコは中身をしっかり整えていきたいと強く思います。

対戦してくださったチームの方々、応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました【礼】