今日はナイター練習でした!!
ファルコとしての一週間の始まり。
今週のスタートは個人的には気分最悪でした。。。高校生の件、日が経てば経つ程に先生という人の考え方には呆れるし、【国家資格】があっても人なんて結局中身なんだという事の再確認が出来ました。

昨日も夜遅くまで学びを取り入れてきた自分の頭は子供達の新たな武器になるであろうものに目がしっかりと留まるようになりました。
何が良くて、何を観るべきなのか?をしっかりと見極める事の大切さを昨日は学んだし、同じ高校の先生方の学ぼうとする【意識】ではなく【行動力】の大きな差も感じました。
地元の先生方のほうが圧倒的に学びが少ない。全国レベルの何かの結果を残したりされている方が多くの矢面に立っているだけあって精神的にもかなりの苦労をされているからこそ輝かしい目に見える成果もついてくる。近所の方々のほうが学ぶ事を忘れ、あぐらをかいているようにしか思えないのです。

自分はそんな高校へ送り出す立場なだけに、そんな曖昧な考え方がどうしても許せないのです。
育てる気がそもそもないのならば教える事に意味などないでしょう。
スクールで、小学生の低学年にでも言う話の中で、
【勝つ事が目的の優先順位になったら感情しか出なくなる】
というのに、この地域の子供に関わる多くの大人がその思考になっていると感じる。

そしてそういう方々が口を揃えて言うのが、
【そんなつもりではない】
という言葉。もうセットの如く染み付いてますね。
本気で向き合う勇気がない人が使う言葉。
これ、経験して分かった事だし、自分にもその時期があったからこそ当たっています。

子供は言い訳せずに真っ直ぐに今日もトレーニング。
頭の回転、身体の動かし、思考の捉え方など成果は様々みんなに見えた。
今はテスト期間に修学旅行とみんなが揃わないけれど、一人一人が毎回の時間に学びを取り入れられたら何よりです。
言葉だけの、格好だけの学生にならないように、中身、本質を磨いていきましょう!!
