今日のナイター練習!!
不安定な天気の中でしたが外でやりたい気持ちが強かったし、火曜日も外で出来ていたような感じもあったので決行しました!!
開始30分でなかなかの大粒の雨が降りましたが(笑)、長く降らなかったので外で最後までやりきる事が出来たのは良かったです!

火曜日に引き続き、対人の守備についてのテーマをやり込みました。
根は真面目、一生懸命なみんなは【過去の記憶】に縛られすぎてなかなか前向きなチャレンジが出来ません・・・。頭では分かっています!前向きにチャレンジしべきだ、と・・・。
でも、染み付いたものはなかなか取れないし、みんなが教わった【ある一定の形の時のみに対応する守備の仕方】が【守備の全て】だと思ってやっています。この感覚が本当に大変なんです。

サッカーって常に局面が変化し、似たような場面はあっても同じはない。
それ故に、形を変えながら対応しなければならない中で【一定の形】などほぼ通用しないのです。それを攻守にわたり表面的な形だけを一生懸命に教える方が多いから子供の中に染み付いていく・・・。
サッカーを断片的に見るとそれぞれの主観が入るし、教える事も変わってくる。どれもある人から見れば正しく、ある人から見れば違って見える。だから自分も【これが正解だ】という事を教えるのではなく【幅を広げる為に知っておいてほしい事】を伝えていく。

強引にカラーを作り、それに当てはめるやり方はもちろん出来るけど、それでは選手の個性が台無しになる。
選手の個性を引き出す事は同時に、弱い部分も背負うという覚悟が必要になる。
最初からその弱さを埋めるトレーニングをするチームもある。戦術だのポジショニングだのでカバーしようとするチームもある。それも一理はあるという事。間違いはないし、一つの正解もない。

そんな中、ファルコとしては【一生に一回のこの3年間を完成形にするのではなく、挑戦出来る為の準備期間】と捉えているので、幅を広げる事を考えたい!
その為の一歩として【しがみついているものを取り除く】事からスタートになる。
素直に己を変化させようとする子の成長は間違いなく早い!みんながその感覚になるように方向性を決めて各自が自身と向き合えるチームにしていきたいと思います。
