今日は雨だったので室内練習!!
まだテストメンバーもいる中で、体調不良からの復帰の子、そうやって顔を出してくれる事でみんなと【繋がり】ます。プレーする事はもちろん大事ですが、こういう繋がりを多くしていく努力こそが人間力を育てる一番の方法だと自分は考えます。

狭い中だったので、個別の課題を持ったトレーニング。
守備をやりたいメニューに行き着くまでには攻撃がまず出来ないとメニューが成立しない話をしました。
守備の練習、って攻撃の練習でもあるし、お互いに出来る事でどちらの練習にもなる。

染み付いたものはなかなか取れないので、途中に何度も話、確認をしていきますが、ゆっくり剥がれている1年生、2年生達・・・。
3年生は剥がした上での進化を求めているし、もっと出来るのに欲を出してやっているようにはまだ見えません。出来る事を最大限にやる、では最大値は上がりません。常にチャレンジ、常に進化、という感覚でやってもらわないとまだまだ越えないといけない壁はたくさんありますよ。

1年生は感覚は例年になく進んでいるものの、技術はまだまだ低い所にある。
だからボールを好きになっていくしかない。
2年生は気持ちが追いついてきた中で、身体の事をもっとこだわってほしい。
どういう自分になりたいか?のイメージを明確にしていこう!
3年生は身体も気持ちも充実してきた今だからこそ、さらに細部にまでこだわりを持って隣の子よりもうまく出来るなんてレベルを越えてほしい。

全体としては本当に前向きな空気の中でやろうとしているけれど、【うまくいっていない】にも関わらず行動に移す子は1年生は特に少ない。
分かっているけど・・・では何も変わらない。
行動が全て。行動が本音。
だからこそ、行動を変えていこう!!成長はその先に繋がっている!!
