今日はナイター練習がありましたが、雨天だったので室内トレーニングとなりました。
道具だけ運び入れて、最初の時間はちょっと自分は小学生の悩み相談に乗っていました。毎日生きていると、何かがあるし、一生懸命だから悩む事もある。その一つ一つの全てが【簡単ではない】という感覚で相談に乗るようにしています。
何かをしてあげる魔法はないけれど、せめて聞いてあげる事で心の負担が和らげば幸いです。

その相談から戻り、ファルコのほうを見ても【毎日うまくいってる事なんてない】という事です。
みんな【うまくなりたいから練習をする】訳で、【うまくいかないからがんばる】訳です。
その方式が当てはまらない勘違いした子や諦めた子の未来などつまらないものになるしかないのです。

ファルコには【足音にも出るみんなの一生懸命さだけの息苦しい感覚】を話し、一本の重みの話をして内容を濃くしてもらうようにしました。
心、頭、身体。
これらをフル活用出来るかどうか?トレーニングってそこで決まると思う。

身体だけのトレーニングしている子、チームなんていっぱいある。
汗をかいたらがんばっていると思っているチームがいっぱいある。
そうではなく、中身が全て。何をやったか?ではなく【どうなるようにがんばったか?】が全て。

練習が終わると、今日は1年生のある子との心の対話。
時間が足りない・・・ってぐらいここ数ヶ月とにかく対話の時間が多く、その度に学ばせてもらっています。子供に起きる問題と自分に起きる問題、大して差はないし、自分のほうがまだまだ子供だと思わせられる事も多々あるぐらい・・・。
そんな日々子供達との時間から良くなるようにがんばっていたとしても、心ない言葉や評価を平気で浴びせてくる人もいる。
でもね、相手は変えられない。
変えられるのは自分の考え方と行動のみ!!やるしかないですよ!!
