今日はナイター練習!!
明日はコーチの誕生日という事を知っている子供達(とその保護者の方々のお気遣い)により、多くのプレゼントをいただきました!!
こういう子供達から受ける愛は本当に心に染みるし、感謝しかありません!これらをきちんと返していけるように精一杯の関わりを持って良いチームにしていきたいと思います!
数々の用意してくださった方々、ありがとうございました【礼】

昨日までの三連休の暑さに体調を崩す子もいたりして、ちょっとずつ休む子も出てきましたが・・・ただ、確実に言えるのは【身体の不調と心の不調は別】であり、それらを自分としてはきちんと分けて把握していきます。
心の不調は簡単にはどうこう出来ません。今の自分、活動の半分以上の時間は対話をしているような感じですが、そのほうがやっぱり解決は早いし信頼関係も深くなる。

子供ながらにやらないといけない事も、がんばらないといけない事も重々分かっているんです!
でも、ただでさえ暑い中で走り回るサッカーを色々なストレスを抱えた中でやるのは難しいものなんです。それを大人が理解し、子供を信じれるかどうか?!なんです。対話をしてスッキリする子、時間を置いて理解出来る子、尻を叩いて前向きにさせる子、がんばらせずに休ませる子、、、その対処はバラバラです。

それらをひっくるめた関わりを持って【指導】と言えるんだろうし、だからこそ未熟な自分はまだ【指導者】ではないという事。
もっともっと対話を深め、経験を広げ、関わりを増やし、助けられる子供を増やす!!悪口、不満、文句は誰だって、いつだって、努力しなくても言える。だからこそ自分は多くの良さを見つけられる目を持ちたい!!
自分に合った指導の形を手に入れたい!

今日は疲れをリフレッシュする意味を込めてゲームを3チームで総当りしました。
不思議なもので、【今日は勝敗とか負けたらあかん、じゃなくて雰囲気作りをテーマにみんなががんばれる空気を目指してください】というテーマにすると・・・・
【負けたらあかん!!】と言った時にこそやってほしいような空気が【しなくていいよ】って言うと出る(笑)
これ、コーチあるあるですね!結局はコーチが【こうしよう!】って気張るからうまくいかないだけで、本来は子供達がみんな楽しみたいし、負けたくないのです。その気持ちを理解しながらがんばりたいと思います!
