今日はファルコの初蹴りでした!!
2024年のサッカーの幕開け!みんなの正月休みのなまった身体を起こしてもらうようにOBのメンバーも交えてのゲームをたくさん行いました。
やっぱりなまりまくっていました(笑)
仕方ありませんね!

3チームに分けてゲームをずっとやりましたが、久しぶりのサッカーを楽しんでくれたかな?と思うと同時に、年末の合宿を思い出しながら当然のごとく【苦労を知らない楽しさは本当の楽しさではない】事を改めて分かってほしいです。
今日のゲームは【得点数】ではなく【得点者の人数】が勝敗を決めるルールとしました。

結局は【チーム】であり、【考え方】なんです。
決めさせたい選手を前に置くというごく定番な考え方をしていました。
でも、その結果は思ったより取れないのです。
当然です!得点は【守る苦労を知っている子】にしか取れないものです。ましてや狙って取るというのは簡単ではありません。

だからね、大きなゲームだろうが、ミニゲームだろうが、自分が流れに入れる選手である事が大前提になり、その流れに入るには【感覚】が必要なんです。
考え方以前に、感覚。
ここは磨かないといけない部分で鍛えるのは無理。鍛えようとするから感覚がなくなっていくんです。この矛盾に気付いた今、みんなでトレーニングをする際には、
・技術を高める
・気持ちを上げる
・気持ちを強くする
・感覚を磨く
・感覚を広げる
というようにテーマを分けます。

最後はOB達からのアドバイスを受けて終わりました。
卒業してから気付いた事や分かった事を後輩達に伝えてもらいました。どう受け止めるか?は各自次第ですが、経験してからの言葉は重みがあったと思います。
みんながどんな未来を切り開くか?はみんな次第です!
2024年も自分の環境を自分で整え、素晴らしい一年になるように各自がんばりましょう!!
