今日は朝から延期になったリーグ戦の変わりに入ったトレーニングマッチを行いに自由が丘中学校さんへ行きました。
自分は先に審判があったので、アップはみんなに任せていました。
審判をしながら横目で雰囲気は見ていましたが、【まだまだ】でしたよ。自分の身体と心を開放するのがアップの目的です!もっともっと良い準備をしましょう!

最初のメンバーは個人のプレーはみんなよくがんばっていたし、局面もしっかりと戦えていました!
ただ、チームとして見た時にはバラバラだったし、お互いを意識したり、フォローをするという力は足りなかったように思います。それは今後練習や試合をしながら改善していけると思うし、個人の所で成果がいっぱいあった事が良かったと思います!

2試合目のメンバーは相手が3年生が多く出てくれた事で非常に能力値も高くて個々の場面ではなかなか通用しませんでしたね!
でも、サッカーの面白い所でみんなの粘り強さと諦めない気持ち、しつこさを持って終盤は相手が膝に手を当てるシーン、足がつるシーン、そして、その3年生を吹っ飛ばしてゴールまで決めた凌矢くんのシーンなど、みんなの心の部分の強さが技術を上回ってきた所はとても評価出来る部分です。

常にみんなに伝えていますが、チームって【一つの生き物】なのです。
誰かのミスや雰囲気が落ちれば、それをみんなが察知してカバーしたり励ましたりして正常な状態に持っていく事。それがチームとしてやるべき事なんです。
ゴールが決まる、勝利する、という【結果】でそうなるのではなく、何事もない状態の時にそれらが出来るとチームとしての価値は一気に高まるし、やっているみんなも最高の空気でやれると思います!

そういう意味では、今日はみんながお互いの良さや特徴をうまく出し合えていたと思うし、チームとしてやりがいを感じられる試合だったのではないかと思います。
個々の力や能力が低くてもチームみんなの顔が上がればサッカーって楽しい!!って気持ちになれるものです。うちのチームの特徴はそういう所にもあるので、今後もその楽しい気持ちがより膨らむように・・・もちろんそれが出来るまでには苦しい思いもいっぱい乗り越えている、という前提に自信を持ってがんばりましょう!!
会場の準備や運営、対戦してくださった自由が丘中さん、緑が丘中さん、ありがとうございました【礼】
