今日のナイター練習!!
なかなかサッカーが始まりません。
適当に蹴って、
適当に勝って、
適当に喜んで、
適当に悔しんで、
適当に練習して、
適当に試合して・・・
の繰り返しの結果。

サッカーというスポーツは仲間がいて、相手がいて、スペースがあって、状況があって、時間があって、、、ってその中で【判断・決断】するスポーツなのに、
形があり、
正解があり、
成功じゃないといけない、があり、
という繰り返しでの今。

自らの判断や意思でボールを蹴れたのは一体いつまでだったのだろう・・・。
恐らく、チーム(少年団)に所属するまでがピークだったのではないかと思う。
子供らしい自由な発想も、小学校という集団に入って消される事が多いように、サッカーをやりたい気持ちもどこかに忘れてしまっている。
自分の意思でプレーが出来ない子供達。

誰かの顔色ばかり伺って自分の判断をしなくなる。
結果だけで評価されて、自分を見失う・・・。
なかなかこのファルコで【サッカーをやろう!】という形になるまで2年ぐらいはかかってしまう現実・・・。
もっとみんなで悩まないといけない問題だと思うのに、見た目のお利口さんなら安心されてしまう。と言うよりサッカーに限らず熱くなってしまうと嫌われる事が多い世の中・・・。

サッカーの指導がしたいのに、サッカーの事で話をしようとすると空気が止まる。
【あ・・・この空気じゃ入らない】と悟る為、それ以上の話はしても無駄になるので省く。
そしてまた気持ちを上げたり整えたりしないと空気が動かない。
うまくいかないと考えるよりも思考停止になる。
自分の弱さに負ける。
失敗のほうが多くなるのがサッカーなのに、これではサッカーにならない。
サッカーを学びたい!と口では言っても心は思えないのが我がチーム。
ん〜〜重症だなぁ〜。。。
地道にやるしかないのだが・・・自分の中の葛藤が収まらない。
がんばろう!!
