ResearchTrip to Indianapolis:9/19
午後からは、2件のインタビューです。
まずは、Melissa Brownさん。
Giving USAという大きなファンド組織のトップの方です。
あまり時間がなかったのですが、
とても的確で、分かりやすい例を出してくださったり、
質問に対して明快な答えを出してくださる
smartな先生でした。
お金がどのように貢献的に使われるかが、
最も重要なポイント。
また、寄付があれば必ずしっかりお礼を言って、
使い先と使い方を表明する。
また、なぜ人は寄付をするのか?などについて
明確に話してくださいました。
(詳細は別にまとめます)

2件目のインタビューは、お目にかかれるのが
楽しみだった、Jerry Finnさん
Youth Philanthropy Initiative of Indiana(YPII)の
プログラムマネージャーをしておられます。
まず、お部屋に入った時の印象から、
「さすが!」と思わせるテーブルセッティング。
飲み物、籠に盛られたチップスやチョコレート、
さりげなく置かれた資料。
Jerryさんのお人柄も素晴らしく、
NPOで人育てをしている方は、国を超えて
共通しているのだと思いました。

Jerryさんのお話は、どれもこれも
とてもsuggestiveで、もっともっと時間をかけて
話を聞いていたかったです。
本当言うと、後ろをついて歩いて回って、
どんな風に若い方たちと接し、励まし、
可能性を引き出しておられるのかを、
見ていきたい気分でした。
遠いところから4時間半もかけてきてくださったJerryさん
ありがとうございました。
