奈良町、一度歩いてみたかったところです。
元奈良県庁にお勤めだった横島さんに、
あたり一帯をご案内いただいて「まち歩き」

奈良市ならまち格子の家。このように整備されて
見学できるような町家もありましたが、今も実際に人が住み、
生活がそこにある町家が多いのに驚き・・・。
先日の三田での講座の時に、『縁』の中西さんのお父さまが
言っておられた「古くて、新しい」はここにも・・・。

途中、奈良NPOセンターをお訪ねしてたので、
もう一度歩いた時は、日はとっぷりと暮れていましたが、
冬の夜の奈良町は、路地から「座敷わらし」が出てきそうな、
お伽噺チックで、どこか懐かしいような、不思議な雰囲気が
漂っていました。

夜の興福寺の五重塔のライトアップ。
凛とした姿が、猿沢の池に映って・・・。
幽玄の世界。
(う〜ん、携帯カメラでは限界かも・・・)

奈良の町、何十年ぶりに訪ねたことでしょう。
「まちづくり講座」などを企画するようになって
そういう視点をもって、このまちを訪ねてみて、
あらためて、「歴史」だけでなく、「格調」、
「やわらかさ」や「大らかさ」も感じました。
本来の目的は、県立奈良大学での
ワークショップTRIALでしたが、きょうは
素敵な『ごほうび♪ツアー』の一日を
プレゼントしていただきました。
また、がんばれそうです! 感謝・・・。
