川西市内で活動している市民活動団体同士の
交流を深め、新たなネットワークを築くことを目的に
毎年ネットワーク交流会を開催しています。
第4回目となる10月28日は、約20名の皆さんが
参加くださいました。

今回の交流会は、「協働」について考える場としました。
現在、川西市主催で「市民参加条例(仮称)」策定を
視野に入れた「協働のまちづくりワークショップ」が
開催されていて(全8回)、それと連動させ、「届けよう、
現場の声!」というイメージのワークショップをしました。

チョッと目先を変えて、「ワールドカフェ」というスタイルを
取り入れました。各テーブルを一つのカフェと見立て、
マスターを決めます。マスターはずっとそのテーブルにいます。
客は一定時間、一つのカフェで、そこで出会った人たちと
話した後は、別のカフェへと移動していきます。

ワールドカフェスタイルでは、机の上のテーブルクロス
代わりの模造紙に、どんどん落書きをしていきます。
このワークショップスタイル、結構病みつきになります!
同じテーマで話し続けるのですが、テーブルと人が
変わるだけで、自分の考え方も変化したり・・・。

今回はカフェが4つできたので、全員、4箇所のカフェを訪ねて
いただきました。そして最後は、話し合った結果、自分自身は
どう感じたかを紙に書き、みんなで円陣になって発表しあいました。
この感想・意見のまとめは、翌日行われた「協働のまちづくり
ワークショップ」(4回目)で、資料提供しました。
