NPO法人など社会貢献活動の相談・サポート・
コーディネーションなどが、私たちの仕事です!
この日は、NPO法人ピースゲームのチャックさんの
相談ごと(チャックさんのNPOの本来事業関連では
ないんですが・・・!)で、宝塚造形大学梅田キャンパスへ!
アーキテクトでもある李瑛一先生とおつなぎするためです!

李先生とは、最近(11月18日)、川西市都市計画課の
課長さんに紹介していただき、つながりができました。
世間は狭いもので、李先生は、当法人理事長の久隆浩先生とも
お知りあいなのだそうです。現在、川西市景観審議会の委員で、
また、李先生のゼミの学生さんには、当法人の取り組みである
「まちづくり景観ワークショップ」で手助けしていただいています。

この日は、チャックさんのお友だちのマクタールさん
(数年前にインドから来られました)が、インド料理の
お店をオープンされることになり、そのインテリアなどに
ついての相談をするためにうかがいました。
私たちの相談やコーディネートも段々国際的・多様になって
ダイバーシティ(”Diversity & Inclusion”)!

こういう出会いやつながりが多文化共生的になっていくのは、
生まれ育った港町「神戸」の影響??
まちに流れ続けるDNAのなせる業か・・・??
ところで、李先生の作品の一つが、レクサス宝塚店の
ショールームで見られます。
時間の経過で光の色が七変化していくオブジェ。

≪デジタル石庭≫
和を代表する竜安寺の石庭を、デジタルに
表現したものだそうです。
せっかくなので、もう一枚・・・。
動画ならば、きっともっとステキ・・・。
