当法人は、兵庫県事業の
「NPOと行政の子育て支援会議運営事業」、
阪神北県民局管内の運営事業を受託しており、
今年度で3年目です。
この運営事業が始まる前は、県内の
子育て支援NPOが集まって、
忙しい合間をぬいながら、年に一度のメッセを
中心に、活動をやってこられたようです。

9月10日はその「NPOと行政の子育て支援会議」の
5周年の総会でした。
総会に引き続き、設立5周年記念の「NPO大懇談会」も
実施し、「NPOと行政との協働」ということで、
「地域で広げよう、子育て支援の輪!」と題した
パネルディスカッションも開催されました。

当域から推薦した、宝塚NPOセンターの
事務局長、中山さんがされた、
東日本大震災の被災者支援の「お茶っこカフェ」を
中心とした発表も、とても素晴らしかったです。
兵庫県の清原理事の巧みなコーディネートで、
具体的な事例とともに、いっぱいヒントや知恵を
いただいた中身の濃いパネルディスカッションでした。

その後は、参加者も一緒の大交流会。
10個のグループに分かれて、交流を持ちました。
ブログライターは、総会後の全体進行の司会だったので、
10グループをそれぞれ回っていましたが、
どちらのグループも、活き活きとした感じで
話が弾んでいました。
午前中の準備から始まり、すべてが終わったときは
すでに、午後5時半を過ぎていました。
夏の名残で、あつ〜い一日でしたが、
初秋の夕暮れ、とても美しかったです。
