はじめまして。
ここにきてブログデビューとなりました「いか」です
まだまだ修行中ですので、え〜やんさんやBやんさんのように
「やん」の屋号は名乗れませんが、楽しく集落情報を発信していきたいと思っていますので皆さまよろしくお願いいたします
今まで生田、大芋、三尾とロケの様子をお送りしました
メダカのコタロー劇団の番組「コタローとおはよ〜」。
今回は10月26日(水)に「メダカのコタロ〜ドライブラリー」でケロ太パパポイントに
なっている朝来市上八代集落でロケを敢行しました。
取材では、上八代集落で作られているコウノトリ育む農法で作られているお米や
ピーマン、黒大豆枝豆のおいしさやそれらを使った料理について紹介します。

撮影は、近くの保育園児も参加して和やかスタートしました。
子どもたちはなでしこ姫などと一緒に元気いっぱいにピーマンを丸かじり!!
「あま〜い」「おいしい」との声が上がっていました。
黒大豆枝豆は、同行されていた先生が
「お昼ご飯が食べられなくなるよ」と注意されるくらい
子どもたちはたくさん食べてくれました。
上八代集落の黒大豆枝豆の魅力はすごいですね。

集落の方々も緊張しながら出演していただきました。
コウノトリ育む農法やピーマン、黒大豆枝豆のおいしさなどについてとてもわかりやすく説明していただきました。

女性の方も簡単なピーマンレシピを紹介してくれました。
今回紹介していただいたのは「ピーマンと塩昆布のレンジ蒸し」と
「ピーマンのツナ乗せ」です。
「ピーマンと塩昆布のレンジ蒸し」の作り方は
①ピーマンを千切りにする。
②①と塩昆布をお皿に入れてラップをする。
③電子レンジでチン!
これでできあがり♪
簡単ですよね(%ニコ女%)

「ピーマンのツナ乗せ」は
①ピーマンを縦半部に切って種を取る。
②①にツナとマヨネーズ、鰹節を載せる。
以上でできあがりです。
生のピーマンをこんなに大きいまま食べるのは珍しいですよね。
でも、上八代集落のピーマンは甘いので十分美味しいんです。
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!
この様子は既に放送されてものもありますが、
これからのものもありますので、平日朝6:55からの
サンテレビ「コタローとおはよ〜!」をチェックしてくださいね!
また、「メダカのコタロ〜ドライブラリー」のケロ太パパポイントになってる上八代集落にもスタンプを押しに行ってみてくださいね。
いか
