11月2日(水)、多可町観音寺集落にお邪魔しました。
観音寺では集落営農に取り組んでおり、
(%ひよこ%)菜種油「なたねの菜っちゃん」
(%ひよこ%)ひょうご安心ブランド米を使った「米粉」
(%ひよこ%)なめこ
の3品目の特産品化に取り組んでいます。
どうやって販売していくか。
販路選びにはまずどのくらいの数量作られているのか、などの下調べが必要。
ということでこの日は特産品を囲んでいろいろと聞き取りを行いました。
まずこちらは「なたねの菜っちゃん」。
栽培中は農薬を使わず、昔ながらの圧搾製法で生産されているこだわりの逸品です。
兵庫県認証食品になっていますよ。
ご覧ください、この見事なべっ甲色。
菜種は年によって生産量の増減が激しくなかなか安定的に生産できないことから、油の材料としては貴重とのこと。
ヘルシーで淡白なおいしさと風味豊かな香気が特徴の「菜っちゃん」。
加熱に強く、炒め物や揚げ物などにぴったりです。

こちらが米粉。
観音寺育ちの兵庫安心ブランド米を贅沢に米粉にしてみました。
聞けば安心ブランド米を米粉にしているのは、県内広しといえどもここ観音寺だけなのだそうです。
ということは、世界唯一の「兵庫安心ブランド米粉」ということですね。
ラベルもちょっとおしゃれです。
2種類作っていて、左のピンクのラベルのものはグルテン入り。
米粉パンづくりにはこちらをどうぞ。

この米粉を使ったパンを集落の方が用意してくださっていました。
とってもふかふかで、きめが細かい。
そして、ほのかな甘みがします。
密度が高いので、一切れ二切れで十分満足感(%ニコ男%)(%ニコ女%)が得られます。
「オリーブオイル代わりに菜っちゃんをつけてもおいしいよ」とのこと。
一度是非試してみよう(%音符1%)と思いました。
ちなみに、なめこは季節外れのため今回お披露目はありませんでした。
これら観音寺の逸品たち、「道の駅R427かみ」とそごう神戸店の「ひょうごふるさと館」でお求めいただけます。
是非皆さんも覚えてくださいね!

閑話休題。
今日のお題「ぺっちゃんこ」の映像がこちら。
集落では今回の特産品販売促進のため「真空パック機」「保冷庫」「冷凍庫」を購入しました。
この日、真空パック機が晴れてお披露目を迎えました。
で、はじめて詰めてみたのが先ほどの米粉パン。

ちょっと真空パックを試すものとしてはふかふかすぎやしませんかね…と思っているうちに「ブビビビーン(%音符2%)」という景気のいい音とともに、みんなの注目の中、抜気開始。
やはり、あっという間にぺっちゃんこ、かちこちになってしまいました。
適度な抜き方をするのはなかなか至難の業。
こりゃ練習が必要だ…ぼちぼち頑張りましょう!
え〜やん
