豊岡氏中竹野地区のまち・むら探検に参加させていただきました。
あいにくの小雨でしたが、小学生から高齢者まで、幅広い年齢層が参加しました。

但馬地方は「かねほる里」と言われ鉱山が多いのですが、当地区もかつては鉱山で栄えたそうです。私が探検した鬼神谷では、ボーキサイトが採れていました。

鉱山関係のお宝が多く、但馬地方最古(5世紀〜7世紀頃)の須恵器の窯跡や、沢庵和尚直筆の書簡などもあり、中竹野地区にはお宝が溢れかえっていることを参加者全員で再確認いたしました。

小学校の先生も参加していて、学校での郷土の歴史を学ぶ時間に、まち・むら探検で発見されたお宝を紹介したいとのことでした。

子ども達を通じて、中竹野地区の歴史がずっと息づいていて欲しいと強く思える探検でした。
