先日奥山集落のイベントにお邪魔しました。
このブログでも募集していまいした「奥山金山を訪ねよう」です(%左足%)(%右足%)
あいにくの雨でしたが、兵庫県立大学生や神戸などの都市部住民、出石町住民など約80名ほどの参加がありました(%ニコ男%)
15名1班体制で坑道探索へレッツゴ〜!!

鉱脈、地質、地層そしてサザエの貝殻に油を入れて明かり火を灯していたことなど、玄武洞ミュージアムの先生が丁寧に解説していただきました。
坑内を見終わった方から坑口周辺でズリ(水晶)さがしです(^-^)
見つけたらお持ち帰りOKだそうです・・・・(*^_^*)

お次は集落散策。
このあとの意見交換会の題材として、集落内に存在する古民家の内部も含めて、小水力発電跡やなんじゃもんじゃの木など集落を見て回りました(%ペンギン%)

そしてお次は公民館に集まり、意見交換会を実施。
奥山の地域資源に対する感想や空き家活用へのアイデアなど様々な意見がでて、集落にとっては大変いい刺激になりました。
(%青点%)ガイドにより歴史、地質、生物解説があったのがよかった
(%青点%)小学生などを対象に山村留学を企画してみてはどうか
(%青点%)夏の怪談ツアーを企画してみてはどうか
など、普段の懇談会では出てこない企画が聞けて、
日常の中では気づかないことへの気づきを改めて感じました(%ひよこ%)

そして、最後に地元食材のそばや、区長が捕獲した猪を用いた猪汁やバーベキューを集落に振る舞っていただき、みんなで意見交換を行いました。
あらゆるところでいろんな世代、いろんな地域の方が意見交換されており、区長が夢を語る場面もあり、これでもってイベントが終了しました(%王冠%)
盛りだくさんのメニュー、お疲れ様でした☆
(%紫点%)わくわく(%紫点%)
