八木城跡で昼食をとって、さあ、出発です。
八木土城(やぎつちじろ)まで500mの案内板がありました。
お弁当も食べたし、体力も復活です。

ところが、ここからが結構上り坂がきついです。足もとも結構すべりそう。
「このルートは上りやすいように対策がいるな。」
「案内板も作らないと、迷子になるで。」
といった意見がでました。
登る途中で、獣のニオイがしました。何の動物かはわかりませんが、野生動物も歩いているのでしょう。

八木土城に到着です。山の頂上にありました。
ここでは、土城の特徴である土塁(見た目はわかりにくいですが、平地のまわりに土を持って壁代わりにしたもの)が見られます。
ここも、今の時期は周辺の景色はなんとか見えますが、夏になって葉が茂ると見えなさそうです。なんとか、景色が見られるようにしたいものです。

さらに、土城から今滝寺に向かって、山を下りていきます。
このあたりにくると、道幅も狭く、目印として木にくくりつけてあるピンクのリボンがなければ、わかりません。
「このルートは、ちょっと今のままではあぶないな・・・」
「とりあえず、薬師堂から土城までを優先的に整備した方がいいな」
やはり、調査をしたかいあって、問題点と今後の課題が見えてきました。(%ニコ男%)
よっしゃんは、だんだん足が疲れてきましたよ(%ショボ男%)

なんとか山を下り、今滝寺に到着!
写真は今滝寺の山門です。山門の両側に金剛力士像があります。
ちなみに、今滝寺へは、本日あるいたルートの他に養父市道があります。
舗装もされていて車で行けます。
薬師堂から八木城跡、八木土城を経て、今滝寺へ。という今日歩いたルートはおもしろいですが、最後の山を下りるルートがハードなので、今後の課題ですね。
(その4へ:)
by よっしゃん
