5回目のおさごはんの会が12月23日に行われました(%笑う女%)
おかやんにとって、この日がおさごはんの会初参戦!!
今回は餅つき(%音符1%)
会場の小佐小学校に到着しますと、もうすでに外でも中の調理室でも準備が始まっていました(%雷%)この日はけっこうな雪が降っていたのですが、屋根はあるし火の近くは暖かいし、作業していたらむしろ暑いくらいという感じで、天候は特に問題なしでした(%雪だるま%)
祝日だったので、お昼が近づくにつれてたんだんと子どもたちがお父さんやお母さんに連れられてやってきました(%ひよこ%)(%ひよこ%)
タイミングよく、もち米も蒸し上がって餅つき開始(%星%)
順番に列になって子どもたちが大人の方にアドバイスもらいながら餅をつきました。この頃は、各家庭でもこのように餅つきをするところも少なくなってきたので、子どもたちにとっては貴重な経験だったかもしれません。とにかく楽しそうでした(%晴れ%)
外で餅つきしている横の室内では、女性を中心に餅を丸める作業が行われています(%ペンギン%)
次々とたくさんの餅ができあがっていきます。
ある程度できたら、餅花づくりにも挑戦。
知っている人に教えてもらいながら、紅白のお餅を使って色やかたちそれぞれオリジナルの餅花をつくりました(%王冠%)
そうこうしているうちに準備ができ、次は食事タイム(%ニヤ女%)
メニューは以下のとおりでした
(%緑点%)餅(きなこ、あんこ)
(%緑点%)雑煮(赤米の餅、里芋の団子、小佐で採れた野菜入り)
(%緑点%)浅漬け
(%緑点%)ワカメとじゃこの和え物
どれもおいしく、お餅を存分に食べて苦しいくらいお腹いっぱいになりました(%ハート%)
食事後、地元の妙見神社の神主さんが登場。
先ほど作った餅花を持って子どもたちが並び、神主さんからまずは餅花の説明を聞いて、その後お払い開始。
来年も1年健康に暮らせますようにみんなでお願いし、この日のおさごはんの会は終了(%左足%)(%右足%)
ちょっと先取りでお正月気分が味わえた今回のおさごはんの会でした(%笑う女%)次回は、みそ作りです(%音符2%)
おかやん