今年のサプライズとして養父市の広瀬市長が登場!
この春に運転講習を受講され免許を取られていたのです(%ニコ男%)
人を乗せて走るのは初めてとのことでしたが、無事に運転されました。

あけのべ振興館では鉄道模型の展示。
このクオリティには驚かされます(%ショック男%)

ここからは販売グッズを人気順に紹介しましょう。
一番の売上げを誇ったのが25年ぶりに復刻した宝山せんべい。
明延内の商店で売られていた当時を知る人は、「懐かしぃ(%ニコ男%)」と目を細めて買われていました。
200個近くを売り上げて堂々の一番人気商品でした(%ニコ男%)

続いてよく売れたのが缶バッジ。
1つ100円という手軽さと、12種類のバリエーションが受けたようです。
そして第3位はまつり当日に発売された「一円電車と明延鉱山(岡本憲之著)」です。
この1冊で一円電車のすべてがわかる、明延のバイブル。
30冊近くを売上げ堂々の3位ランクインです。

まつりの最後は餅撒き。
最後まで大盛り上がりの一日でした。
これからしばらくは冬休みとなりますが、来年の春からまた小さな村の夢をのせて一円電車は走ります。
まえちゃん
