11月23日(祝)に淡路市長沢にある東山寺でもみじ祭が行われました。
小雨のぱらつくあいにくの天気にもかかわらず、お寺へ向かう細い道は車でいっぱいでした(%車%)

夜にライトアップされるのも見どころですが、昼間のもみじも見事でした。
境内からは和太鼓の音が鳴り響く中、目と耳を楽しませてくれる気持ちの良い空間です(%ニコ男%)

境内では食事販売のブースがあり、チラシに書かれたベトナム料理、エジプト料理、フィリピン料理はどんなものかと楽しみにしていたのですが。。。
着いた頃にはとうに完売しておりもっと早起きすればと後悔(%痛い男%)

地域のお母さんが焼くたこ焼きに大行列でした。
長沢地域では自立計画づくりのために全戸アンケートやワークショップを行っていますが、この東山寺のもみじがすばらしい地域資源としていの一番にあげられるのかと思いきや、地元の人にとっては当たり前となってしまっているよう。。。
よそ者から見れば魅力的な資源と一目瞭然ですから、地域づくりによそ者の視点を生かすことも大切なのだと思いました。
まえちゃん
