ブログでは久々の登場ですが、おさごはんの会は順調に回を重ね、今年度は4回目。
今年度は会場を小佐地域内の各集落持ち回りにし、地域内のみなさんが参加しやすいよう工夫しているとか(%ニコ男%)
1月31日に行われた会は中村区にある小佐コミュニティセンターで行われました。

会場に着いて出迎えてくれたのは、自動焼き芋機(%ショック男%)
地元鉄工所の方が地域のイベントを盛り上げようと試作したもので、今回が初めての「試験運転」でした。
ドラム缶くらいの大きさで、中は3段式で一気に4〜50個の焼き芋を焼くことができるスグレモノでした(%ニコ男%)

今回のメニューは、小佐の赤米を使った赤飯、里芋ご飯、炊いたご飯を干して甘辛く味付けした干し飯、キスとネギの煮物など素材のおいしさを楽しめる田舎料理ばかり。
そしてこれまでのおさごはんの会の活動の一つの区切りとして、レシピ本の作成を決定(%ノート%)
小佐地域を内外にアピールする素敵なレシピ本の完成が待ち遠しいです。
まえちゃん
