鮮やかな紅色をしているので紅麹と呼ばれています。

紅麹の良さ、効用をぜひとももっと知っていただきたくて、繰り返しになる部分があるかと存じますが目を通していただけばうれしいです。

写真は脂肪が少なく、調理法によっては火を通しすぎるとパサパサした食感になり、欧米では最も好まれる部位だが、日本ではもも肉に比べて価格が安い。蒸し物などに使われますね。
TVで見ましてさっそく作りました。おいしくいただけるパサパサしがちな鶏胸肉が し〜っとり食べられるという 話題の塩鶏のご紹介です。おいしくてびっくりしました。

STEP1【作り方】

1.鶏胸肉を開いて平らにし、両面全体をフォークで刺す。
2.鍋に敷き詰め、塩、砂糖を入れてもみこみ、皮目を下にする。
3.2に酒を入れ、アルミホイルで落とし蓋をし、中火にかけ、
 湯気が強くたったら火を止める。
4.鶏胸肉を裏返し、再びアルミホイルで落し蓋をして5分ほど
 蒸らしたらできあがりです。

STEP2塩鶏はもともと中国が発祥の調理法なのだそうです。中国で有名な塩鶏である

イェンジィは、鶏一羽に塩と山椒をすり込み2週間寝かせて作ります。イェンジィ
は、素人では作れそうにありませんが、この塩鶏だったら簡単に作れますね♪

ほぼ余熱での調理になります。もし、【作り方】4の段階でまだ火が通りきって
いない場合は再度火にかけますが、蒸気が出たら消してもう一度余熱で蒸らして
ください。

STEP3以前「鶏ハム」にもはまりましたが、私個人としては今回の塩鶏の方が

しっとりしていて食べやすいと思いました。そのままスライスしてサラダ
やパスタに入れても良いし、衣をつけてさっと揚げてフライドチキンにも
できます。さらに、ゆで汁は美味しいだしが出ているのでスープにしても
よいそうですよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて本題の紅麹に入ります。

お酒や味噌・醤油などを作る時に使用される麹の一種ですが、一般の麹と異なり鮮やかな紅色をしているので紅麹と呼ばれています。

古くから中国・台湾で紅酒・老酒などの原料として利用されています。国内では沖縄で「豆腐よう」と呼ばれる豆腐の発酵食品が琉球王朝時代の上流社会でわずかに生産され、病後の滋養食として珍重されていました。

モナコリンK コレステロール低下作用(モナコリンK)
コレステロールが増えすぎると、動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞になりやすいと考えられています。

紅麹には、このコレステロールを低下させるモナコリンKと呼ばれる成分が含まれています。モナコリンKは、この体内でのコレステロールの合成を阻害します。

「遠藤章氏らは、この紅麹からモナコリンK(mevinollin、lovaastatin)などのコレステロール合成阻害酵素を発見しています。」

「コレステロールは、アセチルCoAを出発物質として、20数段階の反応を経て合成されます。この中で、HMG-CoA(3-hydroxy-3-methylglutaryl CoA)からメバロチン酸(mevalonate)への還元が最も遅い反応で(律速段階と呼ばれています)、この還元反応に関与する酵素をHMG-CoAレダクターゼ(reductase、還元酵素)と呼びます。

このHMG-CoAレダクターゼの作用を阻害すれば、コレステロールの生合成が抑制されます。

そしてさらに、合成が抑制されると、肝細胞膜上のLDL受容体が増加するため、血中からのコレステロール取り込みを増加させ、血中のコレステロール、特に悪玉コレステロールと言われるLDL-コレステロールを低下させることが出来ます。

モナコリンKは、このHMG-CoAレダクターゼを特異的に阻害し、一般的な使用量で、コレステロール値を20%ほど低下させます。

近年、高コレステロール血症に使われているスタチン系薬剤(メバロチン(三共)、リポバス(万有))などは、この紅麹のモナコリンKをもとに開発されたものです」

「アメリカのFDA(食品医薬品局)が、紅麹には医薬品に匹敵するコレステロール低下作用があるので、サプリメント(栄養補助食品)としての製造・販売を禁止しようとしました。

しかし、サプリメントのメーカー側が異議を唱え、裁判に訴えました。その結果、自然成分を使った栄養補助剤であるというメーカー側の主張が認められ、紅麹のサプリメントはOKとなりました(1999年2月の判決)」

痴呆 最近、アルツハイマーの予防にスタチン系薬剤(メバロチンやリピバスなどのコレステロール合成阻害薬)が有効であるという報告がありました。
ガン
抑制 紅麹の赤い色素であるモナスコルブリンに、胃がんを抑制する作用があることが、日本大学薬学部の研究により明らかにされました。

糖尿病 遠藤章氏らにより、血糖を下げる効果も確認されています。
「24時間絶食させたラットにデンプンを与えて負荷をかけます。

2つのグループに分け、片方のグループには紅麹を食べさせてから血糖値を測定します。すると、デンプンを与えただけのグループと比べて30分後で約23〜33%、1時間後で約19〜29%、血糖が低下するというデータが出ています(PAT.NO1318012)」

血圧降下 (γーアミノ酪酸[GABA、ギャバ])
紅麹にはγーアミノ酪酸という血圧を降下させる成分が含まれています。

1996年には、グンゼの紅麹に含まれるγーアミノ酪酸が血圧を下げるとして、特定保険用食品の「関与する成分」として厚生労働省の外部団体である(財)日本健康・栄養食品協会で認められました。

健胃作用 紅麹は古くから漢方薬でも利用されています。《李時珍》の《本草綱目》にはその効能を「消食活血、健脾燥胃」と記載しています。すなわち、消化を助け、血の巡りを良くして。内臓を強くし、胃を爽快にします。

紅麹: おすすめ
コレステロールを低下します
アルツハイマーなどの痴呆に
胃ガンを抑えます
血糖を下げる
血圧を下げる