丹波ふるさとネットは今秋赤そばを栽培します。
播種期
●9月中旬〜10月上旬の予定
播種量
●10アール(1反)当たり4kg、1㎡当たり4gまきます。
(1kg当たり約53,000粒、1g当たり約50粒)
観賞期間
●播種後30〜45日で開花します。開花後約1ヶ月観賞できます。
収穫量
●一般白花そばの約1/3で10アール当たり15〜20kg程度となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 特徴
●花の色がピンクから赤になり、草丈は40〜50cmで普通のそばに比べて低めとなります。
極晩生で開花は日本在来の白花そばに比べて遅くなります。
●土地を選ばず、基本的には無肥料・無灌水で自然のまま栽培できます。
■ タネまき・栽培
●よく晴れた日に、乾燥した花壇や畑にタネをばらまき、2〜5cmの土をかぶせてください。
床土は15cm位を耕うんしてください。(排水不良地では高うねにしてください)
●タネまき後に水を少なめに与え(プランターの場合)、それ以後、水やりや農薬散布の必要はほとんどありません。
●肥料はほとんど必要ありません。(もし与える場合は窒素分は徒長の原因となりますので避けてください)
●うね巾は40cm程度、株間は4〜8cm程度が最適です。
●除草は必ず適宜に行ってください。
●そばは水に弱い植物です。土は乾燥気味が適しています。
●収穫、精選、製粉、製麺は、普通のそばと同じ方法で行えます。
■ 花をより美しく観賞するために
●播種期の決定が最重要ポイントです。
●開花期に10℃〜15℃の低温に合わせることで、より濃い赤色になります。
従って、花が赤くなる時期から1ヶ月〜1ヶ月半が最適の播種期となります。
●そばは霜に弱い植物です。栽培地域の初霜の時期をお調べください。開花後、霜の降りるまでが観賞期間で、 収穫時期となります。
【10名大募集】ご当地グルメを食べつくそう!あいたい兵庫・グルメブロガー
【応募者多数のため再募集!】アンケート回答で抽選で5名様にQUOカードプレゼント