前回の続きです。
米ぬかをお料理に使う場合の注意点
① 米ぬかはぬか漬け用の塩や他の調味料が入っているものは、料理には 適しません。必ず米ぬかだけのものを使用してください。
② 米ぬかは必ず、中弱火で8分ほど、焦げないようにから炒りしてください。→香りや風味が増し、殺菌効果もあります
③ 炒った米ぬかは冷蔵庫で1週間保存可能です。
④ 米ぬかは食物繊維が多いので、1人あたり1日大さじ2杯を目安にしてください。
●毎日飲める米ぬかジュース
<材料>
・炒った米ぬか 大さじ1
・バナナ 50g
・ニンジン 50g
・無調製豆乳 100cc
<作り方>
1 バナナとニンジンは、適当な大きさに切っておく。
2 バナナ、ニンジン、豆乳、炒った米ぬかを入れて、ミキサーにかけたら完成です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●米ぬかふりかけ
米ぬかふりかけ
<材料>(植物ステロール 100.6mg)炒り米ぬか 10g(大さじ3と1/2)
1.ピーナッツ 10g
黒ゴマ 9g(大さじ1)
カツオ節 3g
もみ海苔 1.5g
塩 2g(小さじ1/3)
.<作り方>1.ピーナッツを細かく砕く。
2.米ぬか、1.のピーナッツ、黒ゴマ、カツオ節、もみ海苔を加えて塩で味を整え、混ぜたら完成。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<材料>
・炒った米ぬか 大さじ3と1/2
・ピーナッツ 10g
・黒ゴマ 大さじ1
・カツオ節 3g
・もみ海苔 1.5g
・塩 小さじ1/3
<作り方>
1 ピーナッツを細かく砕く。
2 炒った米ぬか、ピーナッツ、黒ゴマ、カツオ節、もみ海苔を加えて、 塩で味をととのえ、さっくり混ぜたら完成です。
米ぬかふりかけはご飯のおともにピッタリです。アレンジも可能で、ゆでた鶏のささみとわかめに和えたり、ゆでたブロッコリーにふりかけてもおいしいです。万能植物ステロールのふりかけです。
●米ぬか野菜マーボー豆腐
材料(4人分)
・ブロッコリー 100g
・長ねぎ 3cm分
・絹ごし豆腐 300g
・米油 大さじ1
・トウバンジャン 小さじ1
・みそ 30g
・水 100cc
・炒った米ぬか 大さじ4
・ゴマ油 大さじ1
<作り方>
1 ブロッコリー、長ネギをみじん切りに、豆腐をひと口大に切る。
2 米油をひいたフライパンに、ブロッコリーを入れて、2〜3分中火で炒める。
3 トウバンジャンを加え軽く炒めたら、水、みそ、炒った米ぬかを入れて、ひと煮立ちさせる。
4 全体がフツフツ沸いてきたら、豆腐を加え、中火で2〜3分火にかける。
5 最後にみじん切りの長ネギとゴマ油をまわしかけたら完成です。
炒った米ぬかは普段のお料理にもチョい足しで使えます。おみそ汁に1人分大さじ1杯入れるだけで、コクが出てダシいらずのおみそ汁ができます。
ハンバーグにも、合びき肉200gに対して大さじ4入れると、つなぎの役目をしてくれ、焼き上がりもふっくらと風味もよく仕上がります。