「八つ橋庵(手作り体験)と嵐山の古刹を訪ねる」

(%エンピツ%)文化塾友歩会の報告です。
・日時:10月11日(金)am10時〜15時
・【コース】:阪急梅田駅(10時集合)−桂駅−西京極=送迎バス=八つ橋庵(手作り体験・昼食)−梅宮大社−松尾大社−阪急嵐山線松尾駅(15時解散) (約3km)
・参加者:16名
・天候:晴れ時々曇り
・リーダー:佐藤義夫(文化塾友歩会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八つ橋庵「生八つ橋手作り体験」 (京都市右京区西京極郡町)
*右上の写真が手作り体験風景。参加者全員(16名)が賑やかに生地を練ったり、伸ばしたリして、3種類の生八つ橋を作り、自宅に持ち帰って食べました。
・《生八つ橋手作り体験》…三種類の生八つ橋(つぶあん、いちご、ショコラ)
【工程】:「下ごしらえ」(生地を3等分)→「ねり」(生地を30回ぐらい練り込んでゆく)→〈練り込んだ生地を丸もちのように丸める」→「のばし」(きな粉をすりこんだのし棒で、伸ばしてゆく」→「切り」(正方形にカット)→「包み・完成」(正方形の生地の中心にあんを入れて、三角形にたたむとできあがり)
◆「京ししゅう美術館」(八つ橋庵の本館2階に刺繍の美術館、見学無料)。花・鳥・風・月のテーマに分かれて華麗な刺繍が展示。「糸で描く絵画」と称賛され伝統工芸品に指定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅宮大社 (うめのみやたいしゃ)(京都市右京区梅津フケノ川町)
橘氏一族の氏神として、酒解神(さけとけがみ)など四神を祀る。酒造りの神として信仰される。また、子授け祈願として有名(子宝に恵まれる「またげ石」)。神苑は、2月の梅に始まり、桜・つつじ・杜若(かきつばた)・花菖蒲、そして、6月の紫陽花と次々に咲いて美しい。(*右側の写真の下の方が神苑)
*(注):古来、酒造の神として信仰を集めてきたのは、大神(おおみや)神社(奈良・桜井市)、京都市の梅宮(うめのみや)大社、松尾(まつのお)大社の三社。

松尾大社(まつのおたいしゃ)(京都市西京区嵐山宮町)
参道入口に大鳥居。京都で最も古い歴史を持った神社(大宝元年(701)に創建)。平安遷都後は新都の鎮護社として崇敬され、寿福の神、酒造の神として信仰を集めてきた。拝殿横には奉納された酒樽が積まれている。山吹の名所としても有名。

**あとがき**
今日のウォーキングは、生八つ橋手作り体験という、珍しいコースが中心で、歩いた距離は3km程度。天候にも恵まれ、京都は、楽しませてくれる都である。