ファシリテーション講座に参加しました!

6月5,6日、ちょんせいこさん主催の「会議ファシリテーター養成講座」にちまと二人で参加しました(%左足%)(%右足%)

ちまは、ファシリテーターとしても活動しているので、ちょんさんの講座は欠かさず参加(%王冠%)

私Oやんは、会議に参加する機会が多いので、ファシリテーターでなくても、会議を暖めることができる参加者を目指しています(%ひよこ%)
と言いつつ、最近会議の進行をすることもあり、その辺りのスキルアップもねらっています。

私は、前職でちょんさんに講座を何度かお願いしたことがあり、4〜5年のお付き合いになります(%エンピツ%)
主催講座の時は、参加者の反応がとても良くて、一緒に体験できないことがとても残念でした(%涙%)

前職を辞めてから、一参加者として参加していますが、なかなか身につきません(%痛い女%)
それでも、他の参加者の方に元気な方たちが多く、いつも元気をもらっています。

ちょんさんは、講座で「ホワイトボードミーティング」をすすめておられます。

ロの字型座席配置で、レジュメを見るため下を向きがちな会議では、限られた人が発言することが多いです。
そういう不具合を解消してくれるのが、ホワイトボードミーティングです。

関心のある方は、こちらをご覧下さい。

写真は、ホワイトボードミーティング終了後です。
「お祭りの出し物の準備」が、課題でした。
可視化することで、抜け落ちや、重複意見などが減ります。
そして、何より前を見て話すので、話し合いも活発になります(%星%)

また、最近はケースワーク会議にもこの手法を取り入れることを勧めておられます。

私たちの会議には当てはまらない内容ですが、手法としては使えると頭にインプットしました(%ニヤ女%)

ちょんさんが、蒔いた「ファシリテーションの種」が、各地で育っていて、様々なところから参加しておられます。

我が箕面でも、過去にちょんさんの講座参加者がいて、有志でファシリテーションの勉強会をしています(%エンピツ%)(%ノート%)

今回の講座でもお久し振りの人や初めまして(%ハート%)の人たちと出会い、元気をいただき、つながりを広げることができました(%笑う女%)(%笑う男%)(%紫点%)(%音符2%)

疲れたけど、とっても楽しい2日間でした(%ニコ女%)(%ニコ女%)