こんにちはー(%音符2%)
4月から、ブログ係になりました
なぎです(%晴れ%)

今回のブログは、5月の振り返りということで…
ってもう6月の中旬ですね><(%涙%) 更新が滞ってしまって、すみませんでした(%痛い女%)(%ハート%) 気を取り直して、5月振り返っていきましょうー (%黄点%)(%青点%)(%赤点%)(%緑点%) 第4回 5月8日(火)研究計画書 発表 第5回 5月15日(火)研究計画書 発表 第6回 5月22日(火)研究計画報告・序章の役割確認・班別プロデュースについて (%黄点%)(%青点%)(%赤点%)(%緑点%) では詳細です☆ 第4回と第5回は、 卒業論文の流れや構成を計画した 研究計画書の発表を行いました(%星%) 以下のような課題が見つかりましたねヽ(^o^)丿 ・大きいテーマから具体的に絞り混んでいく ・事例を通して述べる全体のストーリーを考える ・先行文献を読む 皆の研究計画書を読んで、コメントするというのは 毎度とながら、難しいですが 自分もこうしたら良いのか!という新しい発見ができます☆ 皆のコメントを力に再構築!って感じですね(^^) 第6回は、3つのことをしました(%星%) ①リベンジ研究計画書報告 今回は研究計画のリベンジ報告はジャス、野呂ちゃんの2人 2つのグループに別れてフィードバックしあったので前回よりコメントも飛び交っていましたね(%ハート%)(%黄点%) ②序章の役割確認 序章のプリントを使って添削をしつつ、序章の役割を確認しました☆ 序章の構成は 1、導入(興味関心、動機、惹き付け) 2、理論枠組み(具体的な研究課題の説明、共有しておきたい概念の説明、研究対象who、調査方法howなど) 3、構成説明 これらが大まかな序章の役割ですが、他にも細かく注意するポイントとしては ・表を使うなどビジュアルで分かりやすくする ・引用が長い場合は改行する ・接続詞を使って話が変わったことを目立たせる なども挙げられました♪ これから卒論の本論を書いていくにあたって、 序章は導入部分で大変大事です(^^*) 卒論が面白そうか面白くなさそう… と読者に思わせるのは、序章次第!(%ハート%)(%ハート%)? これらに注意して、ゼミ生のみんなは着々と序章を 書き進めてます(*^^*)(%エンピツ%) ③班別プロデュース案 卒論の問題関心が近いメンバーが集まり、4チームに分かれて班別プロデュースを行うことになりました(%ひよこ%)(%王冠%) ◎チームまちづくり あず、まさや、にっしー、いっちー、亨ちゃん ◎チームつながり あっち、せのさき、いく、桑、なあこ ◎チーム教育とアイデンティティ のろちゃん、よこじ、でら、りっちゃん、なぎ ◎チームグローバル ねーさん、みっぽ、じゃす、まじさん、ちーくん またまた、今までにない組み合わせで わくわくしちゃいますねっ(%雪だるま%)(%音符2%) という感じで5月もあっという間でしたね! 明日のゼミでは、序章の第1回コメント大会です♪ どきどきわくわくですね! 私は明日発表担当なので気を引き締めて臨みます(%雷%)! では、5月の振り返りは以上です♪ また6月の振り返り更新でお会いしましょう(%ハート%) (%青点%)なぎ(%青点%)