第42回 千里コラボ大学校を12月14日(土)に開催致しました。

第42回 千里コラボ大学校を12月14日(土)に開催致しました。

「ジャズ喫茶よもやま話 〜第1回豊中音楽祭への道〜」と題し、
右見正人さんにご講演頂きました。

今回はジャズをお楽しみ頂くこともあり、恒例のピアノ演奏はなく、
早速講演に入りました。

 右見さんは1968〜72年の4年間、道頓堀のジャズ喫茶『バンビ』
に入り浸っていたとのこと。経営はニュージャパンで数あるジャズ
喫茶の中でも高級感溢れる場所であり、その当時の南の繁華街
の様子を含めて、若き日の思い出を熱く語って頂きました。

当時のマッチも保存されておられました。受講者の皆さんもその
年代に立ち返って、思いを馳せておられる様子を垣間見ることが
出来ました。

続いて、アメリカにおけるジャズの歴史を語られました。1861
〜65年の南北戦争の結果、奴隷制度が廃止され、多くの軍楽
隊楽器の排出とともに黒人が開放されました。ジャズは1900年
頃からアメリカ南部のニューオリンズで生まれたと言われてい
ます。特に黒人バンドは白人バンドに比べてノリが良かったので、
お酒を伴う歓楽街で人気を博しました。

 1920年禁酒法の施行により、シカゴで多くのヤミ酒場を経営
するギャングのボスの許に多くのミュージシャンが集まり、ジャ
ズの本場はシカゴに移りました。

1933年禁酒法が廃止され、スウィングバンドのグレンミラーや
スイングの王様ベニー・グッドマン等が登場して参ります。
その後の朝鮮戦争やベトナム戦争による時代の変化を受けながら、
ジャズが変化してきた歴史を語って頂きました。

後半は、スウィングホールマンによるジプシースウィングジャズ
の演奏です。このジャズは1930年代にギタリストのジャンゴ・
ラインハルトが始めたジプシーの伝統音楽とスウィングジャズ
を融合させたフランス生まれの音楽です。

 本日は、マカフェリギターの友利さん・京田さんとヴァイオリン
の川又さんの3名編成です。2005年に結成、日本では数少ない
ジプシースウィングジャズを演奏するバンドです。

その軽快なギターソロ、小気味の良いギターのカッテングリズム、
哀調を帯びた数々の演奏とお話に、ジャズを聴く機会の少ない
皆さんも酔いしれておられました。

 続いて右見さん、泊さん、山崎さんの登場です。この方々は
ヤマハ音楽教室で学ぶ同期生です。右見さんは、ジャズは聴く
だけではなく、自分で演奏したいと思い立ち、愛用のサックスを
奏でて5年になるそうです。日頃の練習の成果をご披露頂き
ました。

また12月22日(日)大阪大学会館で開催される第1回豊中音楽祭
のご案内もして頂き、講演会は終了しました。

ジャズの歴史やスウィングホールマンによるジプシースウィング
ジャズの演奏等、日頃馴染みの薄い受講者の方々がジャズに
接する機会を得て、「ジャズのお話も分かり易く楽しく聞けました。
スウィングホールマンの演奏も素敵でした。早めのクリスマスが
きたようでした」等のアンケート回答を頂きました。
右見さん、ありがとうございました。

 最後に講演に関する多くの関係図書やレコードの準備して
頂きましたが、時間の制約もある中で図書館でレコードを貸し
出すようになった経緯や貴重なレコードについて、千里図書館
司書・浅尾知弘さんに解説して頂きました。ありがとうございました。

 (原田)