あちらこちらで紅葉のニュースが聞かれる中、11月10日に高校留学生4名による多文化カフェを開催しました。
日 時:9月8日 10時〜12時 場 所:3階第一講座室 参加者25名
写真は左から、サーラさん・ブンブンさん、グレースさん、シュエン君です。今回は4名の発表なので、時間が短く主に家族や学校生活の中心の話になりました。前日夜まで資料の見直しをするなど頑張って、全員日本語で話してくれました。興味ある話も多かったのですが、非常に興味を持った写真や話しか掲載できないのは残念です。報告順にトピックス的な内容を2,3ずつ紹介します。

①サーラ・カイルンニサ(女子) インドネシア ボルネオ島バリクパパン市面高校
 4人家族で父は米国系の石油会社に勤めています。母は生物の先生なので、宿題を母に聞くこともあります。ラマダン明けには、親族全員が父方または母方の祖父母の家に集まり、記念写真を撮ったりパーティーをして祝います。
 東ボルネオの公立の高校で在校生は600人、ゆったりした図書館や自習室が備わっています。教室は1クラス27人で、寮生活を送っていて4人部屋です。寝起きも食事もいつも一緒なので、家族のような感じです。学校では文化祭や運動会も行われます。日本では制服は夏服と冬服しかありませんが、この学校では毎日制服を着替えます。

月・火は同じですが、水曜日は女子でも軍服(写真)、木と金はズボンとスカート、土曜日は全国共通で小中高ともイスラム様式の茶色系の長い制服です。制服の洗濯は毎日自分でします。
主な質疑
Q1:サーラの家族の名前は?
A1:家族の名前は付いていません。妹の名前はナビラ・アズバリで全く違います。家族の名前を付ける地域と、付けない地域があります。
Q2:ラマダン中、昼間は何も食べないのですか?
A2:学生は勉強が大切なので、昼食を食べます。子どもも6歳までは食べられます。

②シュエン(男子)オーストラリア アデレート市 能勢高校 
 彼は日本語を3年間習ったとのことですが、非常に流暢な日本語で、慣用句もよく知っていて、使いこなしています。オーストラリア国民は英語を使いますが、公用語は特にありません。
WiFi、Google Map、水洗トイレは何処の発明かというクイズから、プレゼンをはじめました。コアラは何を食べる? 首都はシドニーかメルボルンか? カンガルーに乗って通勤する人がいるか? などなど自分の話に引き付けようと、クイズを沢山出してくれました。最初のクイズの答えは、いずれもオーストラリアでした。
サウスオーストラリア州は祭りの州といわれ、週末には至る所で音楽をはじめ多くのパフォーマンスが行われます。ランダルモールというショッピング街があって、大阪なんばのような雰囲気のところです。

アデレード大学にはエルダーホールというコンサートホールがあり、オーケストラの演奏もされます。そこでバイオリンを弾いています。その他別に、7人の弦楽器アンサンブルも組んでいて、そのグループでも演奏します。その他、セント ジョン救急隊に所属して週末には救命活動のボランティアも行っています。
 学校制度は、小学校7年、中学校がなくて、高校5年です。工業科目の授業の教室には工作機械もあって、それらを使って、コンセプト、デザインから物づくりまでします。その授業で、火星で暮らすためのドームの模型を作りました。学校には日本語とスペイン語の教室がそれぞれあり、日本語教室(写真)には日本語の暖簾だとか、幟などを飾っています。
Q1:スケボーで通学する人もいると聞きましたが、校内でもスケボーに乗りますか?
A1:使うのは通学の時だけです。校内での使用は禁止されています。

③グレース ボーグ(女子)アメリカ ミシガン州 梅花学園高校
 シガン州はとても寒いところで、30cmの積雪がある時もあります。1月の平均気温はー8.4℃、8月は28℃です。大阪の夏はとても暑くて大変でした。
学校制度は、小学校4年、中学4年、高校4年です。別の州で、5,3,3制の州もあります。クラブ活動はバスケットボール、レスリング、チアーリーディングなど8部ありますが、文化系は合唱団が一つだけです。グレースは何処にも所属していません。
観光地として、マッキーノ島、マッキーノ橋、キャッスルロック、アドベンチャーパークなどがあります。ミシガン湖岸から約4kmはなれたところに浮かぶマッキ−ノ島には、自動車がありません。移動手段として、馬(写真)か自転車しか許されていません。

湖岸には高いキャッスルロックがあって、大きな穴が開いおりアナを通して湖が見えます。砂地におばあさんの名前を大きく書いた後、キャッスルロックの裏側に廻り、穴から砂地に書いた文字を見るなどして遊んだりします。
Q1:州により学校の制度が異なるので、別の州に引越しをした時どうするのですか?
A1:中高にはテストがありませんから、どこでも、どの学年でも希望の所に入れます。
 大学には入学試験があります。
Q2:作家になりたいと言われましたが、好きな作家はいますか。
A2:シャーロック ホームズが好きです。

④「文文(ブンブン・女子)江鮮省鎮江市 池田高校
 鎮江市は南京市まで約1時間ほど東で、長江(揚子江)流域の三角州にあります。長江に囲まれていて、金山、北固山、焦山から見る町はとてもきれいです。西津渡という石でできた古い街並みも残っています。歴史的には、三国時代に蜀漢の初代皇帝になった劉備の妃の出身地ということで有名です。パンダは中国で見たことがなく、白浜ではじめて見ました。
中国は何といっても食文化ですが、鎮江には鎮江香錯(かおりす)という独特のラーメンのタレがあります。これはいつまで置いていても悪くなりません。麺は大鍋に入れてゆがきますが、写真のように鍋よりはるかに小さい木の蓋を落とし蓋として使います。

その他にも肉料理、海鮮料理や上海蟹もあります。上海蟹は高級で1万円もします。日本のケーキは小さくて高いのですが、バースデーケーキはとても大きくて、それでも1万円ほどです。物価の高いことに驚きます。中国ではバス代は、約20円で、学割だと5円くらいです。大きなスイカでも400円しかしません。
小中高同じ処にあり、小学校は50人で6クラス、中学校は40人で15クラス、高校は40人で18クラスあります。運動会は行いますが、クラブ活動も文化祭もありません。制服はいつもズボンで、スカートは日本に来て初めてはきました。学校は朝7時から夜10時半まであり、その間に休憩時間もありますが、長時間拘束されるので大変疲れます。体育の時間は準備運動をするくらいで、後はお喋りをしたりおざなりです。
 日本と違うところは、日本ではお弁当を食べますが、中国では冷めたものは食べません。お昼はインスタントスープなどを食べています。日本ではトイレットペーパーをそのまま流しますが、中国では横に置かれた汚物入れに捨てます。毎日一般ごみと一緒に収集されます。
Q1:中国は卓球など強いのに、体育の時間に練習などしないのですか?
A1:国立などの特別な学校で育成されます。
Q2:中国の大学に行くのですか?
A2:商学を勉強したいので、大阪市立大学の商学部を目指します。

次回は、1月19日(火)10:00開催
テーマは、85歳と9歳のご夫妻が、800Kmのサンチャゴ巡礼を踏破された体験談です。