第25回 千里コラボ大学校を開催致しました。

オープニングは加福共之さんの解説と、川上時子さんの
ピアノによる、ハイドン作曲 ソナタ Hob.ⅩⅥ/4 第1楽章。
受講者の皆さんは心豊かな気持ちで、聞き惚れていました。

「万国博ホステスの思い出話」と題して、万国博ホステスを
務められた遠藤桂子さんと、当時万博に通いつめられた
万博少年の奥居武さんにお越し頂きました。

万国博は、1970年3月15日から9月13日までの6ヶ月間
千里丘陵で開催されました。
人が波打つお祭り広場、大屋根を突き抜ける太陽の塔、
そして代表的なパビリオン等、開催当時のお写真と共に
その様子や体験談を対談形式で語って頂きました。

万国博ホステスの制服に身を包んで微笑む遠藤さん…
それぞれのパビリオンごとに案内役の「ホステス」が
いましたが、遠藤さんが務められたのは会場全体の
ご案内とVIPの接遇を行う「万国博ホステス」で、
万国博協会によって全国から募集されました。
遠藤さんは、福井県から選出された4人のうちの1人で、
面接、英語の試験などの難関を突破し採用されました。

万国博開催前年の5月から通信教育が始まり、9月から
工事中の会場に入り、実践教育が開始されました。
開催年の2月には、雪の舞う会場をミニスカートで現地視察
して回り足が凍えたこと等、今でも鮮明な記憶として残っている、
とのお話もありました。

一方、この時奥居さんは、小学校5年生。ソ連館の
ホステスにサインを貰っている映像が写し出されました。
万博会場へ歩いて15分程の自宅には、親戚・知人・取引先等の
来客があり、案内役はもっぱら奥居さんの担当だったそうです。
万博をこよなく愛す奥居さんは、こんな環境で育ったのです。

当時は1ドル360円の時代。外国旅行は夢の世界でした。
万国博は、外国と未来が向こうからやって来てくれた感じで、
この恩恵を大いに享受しました、と語る遠藤さん。
非番の時間には会場中を歩き回ったそうです。
ロシアの木製のお皿、本場のフランス料理、ドイツ館の
フランクフルト、スカンジナビアパイ等々、心地よい疲労感
の残る身体には、大変良い回復薬となったことでしょう。

講演会場には、遠藤さんが当時着用した夏・冬用の制服と
コート、万国博協会会長の石坂泰三さんのサインのある帽子や、
採用を知らせる電報、教育・勤務等のマニュアル等、貴重な
資料が展示され、受講者の皆様は興味深く見入っていました。

奥居さんから、夏休みに9日間開催された『象まつり』
のお話がありました。象20頭をタイから神戸港に運び、
会場まで行進をしたとのお話でした。その時会場で
生まれた子象は『ヒロバちゃん』と名付けられたそうです。
奥居さんの「現在どうしているか追跡してみたい」との
ロマンに満ちたコメントが大変印象的でした。

9月13日は閉会式。開会式に比べて和らいだ雰囲気で
会場は盛り上がりました。遠藤さんは最上段に立つ美智子
妃殿下にカーネーションを渡されました。花に埋まった
美智子妃殿下、そのお隣の佐藤首相は少なかったそうです。

遠藤さんは万博当時からずっと千里に住んでおられます。
「お友達に会いに行く」と、万博公園にはよく1人で
行かれるそうです。6ヶ月間何時も一緒に働いていた『太陽の塔』は、
今では可愛くて仕方のない「お友達」なんだそうです。

上の顔は、鼻がビンと立っている男前
中の顔は、親しみやすい団子鼻
背中の顔は、黒くて切れ長の目
ともに喜びも悲しみも分かち合った戦友なのでしょう。
万博が終わって17年後、岡本太郎さんと太陽の塔の中に
入った思い出も語って頂きました。

最後に、万国博ホステスとしての半年間の経験が、
今迄の42年間も、絆として残っており、また今日こうして
万国博をきっかけに皆様とお会いできたことが大変嬉しい、
とも語って頂き、講演会は終了いたしました。

遠藤さんの明るいキャラクターと、奥居さんの真面目顔
ながら、笑いを誘う計算されたシナリオにより、受講者の
皆様にも明るく楽しい時間をお過ごし頂けたかと思います。
楽しいトークを展開して頂きましたことを、心よりお礼申し
上げます。

最後は恒例の、千里図書館石田さんによる関連図書の
紹介も、講演内容に沿ったものであり、好評でした。

(原田)