(%くもり%)
田圃のむこうに見えるのは、「虎臥城(とらふすじょう)大橋」と呼ばれている播但連絡道の橋脚です。
連続アーチを描く美しい橋で、田舎道に突如として出現する光景に一瞬驚かれるかもしれません。
ヨーロッパのドイツなんかの光景と錯覚しそうな景観です。 この橋は、すぐ近くの竹田城にちなんで竹田城の別名をもらっています。

(%くもり%)
モリアオガエルの卵槐を見つけました。

(%くもり%)
トノサマガエルのオタマジャクシのようです。

(%くもり%)
タニシも見つけました、ヒメタニシのようです。

(%くもり%)
ノアザミの花が咲いていました。
別名刺草ともいいまして。
名前の由来は、アザム〈傷つける、驚きあきれる意〉がもとで、花を折ろうとするととげに刺されて驚くからというお話しでした。
