押部谷町の今後を“農”と環境から考える会「農業分科会」

こんにちは(%笑う女%)

今日は、台風が近づいているので、風が強くなってきましたね・・・(%痛い女%)
出来れば直撃してもらいたいくないのですが・・・
今の進路予報を見ると、直撃しそうですね・・・(%ショボ男%)(%ショボ女%)
皆さん十分に気をつけてくださいね!!!(>△<)

では、今日は「押部谷町の今後を“農”と環境から考える会」の
農業分科会についてお送りしたいと思います!!

=========================================================

まず、押部谷町の今後を“農”と環境から考える会では、
昨年度会議を重ね、
「こうべ市民と共に育む“おしべの元気農業”」を
農業振興の将来像に策定しています。

農業分科会では、今年度、現状の主要な課題解決に向けた
方向性や、取り組むテーマ、優先順位などを決め、将来像に
向けた具体的な取組みについて検討していきます。

また、今年度と来年度で国事業を活用し、
(%赤点%)地域住民や企業とのパートナー関係の構築
(%赤点%)地域住民や企業との連携強化
を目指し、実践活動を行います!!(%笑う男%)(%笑う女%)

その為には、何をしたら良いかと言う企画等についても
農業分科会で併せて検討しています!!

8月3日(水)に、第1回目となる農業分科会を開催し、
先日の8月30日(火)にも第2回目の農業分科会を開催
しました!!

2回の分科会のなかで、押部谷町で共通しているのは
(%星%)お米(稲作)(%星%)
ということで、皆の意見が一致しました!!

その他、「お米を米粉にし、加工品を作ったら良いのでは」
といった意見や「押部谷町で特別栽培米に取り組んだりし、
押部谷町のブランド米をつくったらどうか」といった意見等も
でました(%ニコ女%)

次回の分科会では、実際に押部谷町のお米をどうPRしていくか等
について、具体的な企画を検討していきます!!