押部谷町の今後を“農”と環境から考える会〜活動報告3〜

こんにちは!!
もう日中でもだいぶ寒くなりましたね・・・(><) 夏が暑かったせいか、少し寒くなっただけでも だいぶ肌寒く感じます・・・(%痛い女%)(%痛い男%) 皆さん暖かくして、体調には気をつけてください!! では、今日は押部谷町の今後を“農”と環境から 考える会の農業分科会についてご報告します(%笑う女%) 以前のブログで、農業分科会では、 “水稲”に着目し、押部谷町のお米を地元PR農産物とし、 都市部の消費者や企業などに美味しさを知ってもらう活動や 押部谷町のお米のブランド化に向けた検討を行っていますと 紹介させていただきました。 その後、会議を重ね、押部谷町のお米のブランド化に向け、 押部谷町内で栽培している4つの品種のお米を試食していただく 試食モニターの募集を実施することとなりました(%ニヤ女%)(%ニヤ男%) 11月20日にJA押部支店で ふれあいフェスティバルが開催され、 その場で試食モニターを募集しました!!

試食モニターの方には、
ご感想をいただくとともに、お米に関する意向を
把握することを目的にアンケートにお答えいただきます!(%ニコ女%)(%ニコ男%)

たくさんの方が押部谷のお米に興味を
持ってくださり、モニターになってくださいました(*^^*)

なかには、いつもハートショップおしべまで
お米を買いに来ていると言ってくださった方や
「押部谷のお米は美味しいのよ〜」と
美味しさを知ってくださってる方も
いらっしゃいました(*^o^*)