「丹波の灯り」 2018年春 8月号
○市民センターまつりでワークショップ
○ニュース
・丹波篠山ひなまつり開催されました
・春本番!各地で花のライトアップ始まる
・ライティングフェア2018閉幕
・ミラノデザインウィーク2018 開幕迫る
○第4回丹波あかり展から 多彩な灯り(その2)
○照明学会 基礎講座のご案内
○連載コラム 光と植物 〜すべての生き物の命を支える〜
発行:丹波あかりの会 平成30年3月25日
兵庫県篠山市郡家795−8
電話:079-552-0257

○第4回丹波あかり展から 多彩な灯り(その2)
昨年11月に、篠山市の兵庫陶芸美術館で開かれた第4回丹波あかり展から出品作品をご紹介
・出口 勝己 作 キューブ
・常岡 成吉 作 竹の灯り
・下方 武 作 全山紅葉
○丹波あかりの会から 照明学会 基礎講座のご案内
・照明作家とユーザーを結びつける
・照明学会通信基礎講座 2018年度募集要項

○連載コラム 光と植物 〜すべての生き物の命を支える〜 前川 進
二酸化炭素(炭酸ガス) + 水 + エネルギー 光合成→ 糖(養分) + 酸素 + 水
呼吸 ←
養分を自分で作りだすのは植物だけ
光合成と呼吸のかけひき
光の弱い部屋の中でも良く育つのはなぜ?
甲子園の芝は素晴らしい!
〈次号:光と植物 〜光は花咲か爺さん〜に続きます〉
