〇講演会「中島みゆきの魅力に迫る」を開催 講師:細見和之氏 京都大学教授
本文冒頭より抜粋
「11月24日、細見和之氏を講師に迎え、昨年のボブ・ディランに続き「中島みゆきの魅力に迫る」と題して講演をしていただきました。
参加者24名(会員外10名)〜」

〇魅力再発見「講演会に参加して」
〇友田さんに感謝 そして もう少し継続 「宮沢賢治の作品を読む会」
〇能楽入門講座
春日能によせて「俊寛」と「海士」 講師:吉浪 寿晃氏(観世流能楽師)
3月25日(月)13時半〜 篠山市民センター 2階催事場
参加費500円(資料代)
春日神社にて4月13日(土)開催の篠山春日能の解説と、謡、仕舞の実演をします。
どなたでもお気軽にお越しください。
〇2019年度ささやま図書館友の会「総会のお知らせ」
日時:平成31年4月20日(土) 受付13時〜 ※31年度会費をお願いいたします。
場所:篠山市立中央図書館 視聴覚ホール 総会議事13時半〜
〇本の修理ボランティアに参加しませんか。
〇「宮沢賢治の作品を読む会」 5月7日(火)10時〜12時(隔月で開催)
会場:篠山市民センター研修室
取り上げる作品「鳥をとるやなぎ」「二人の役人」、「谷」
・声に出して読んで作品を楽しみます
・テキストは用意しますが、各自お手持ちの本、または図書館の本でもよいです。
どなたでもお気軽にご参加ください。
〇「大人の本を読む会」 4月18日(木)10時〜12時
篠山市立中央図書館創作活動室
※取り上げる作品 「橋本 治」の著作 ※またはお勧めの本でも可

〇30年度図書館協議会報告(8月22日、11月6日)
1.配本所について
2.市民センターの運営について
3.学校図書館の支援について
〇赤井図書館長と懇談会を持ちました(11月28日)
〇こどもの本棚 「はじめての やまのぼり」美智子・文 武田和子・絵 (至光社)
「とりになったきょうりゅうのはなし」改訂版 大島英太郎 さく
〇おとなの本棚 「子どもが本をひらくとき」 石井桃子講演録
「杉浦日向子 生誕60周年 江戸から戻ってきた人 増補新版」
「杉浦日向子全集」第1巻〜8巻 (筑摩書房)726ス

〇活動記録
〇図書館拾い読み
〇掲示板
〇談話室
【発行】ささやま図書館友の会 連絡先:中西 文枝(℡079−552−0249)
