平成23年に特定非営利活動促進法(NPO法)が改正され、制度の使いやすさと信頼性向上のための見直しが行われており、今年の4月より施行されています。そして、信頼性の向上には「会計の明確化」が含まれており、NPO法人にとって会計はより重要な位置を占めるようになりました。
また、NPO法の改正に伴い、税務についても大幅な改正が行われています。
そこで、改正法に則した新しいNPO法人の会計の仕組みとNPO法人に関係する税務(法人税や消費税のほか、給与や報酬に対する源泉所得税や年末調整など)について解説するほか、認定NPO法人制度の概要についても説明します。
<主な内容>
1 NPO法人の計算書類の体系
2 新しいNPO法人会計の解説
3 NPO法人に特有の取引等
4 収益事業を行っている場合の経理処理と税務
5 NPO法人の消費税の仕組み
6 給与・報酬に対する源泉所得税と年末調整の仕方
7 認定NPO法人制度の概要等
講 師:安藤 幹根 氏
日 時:11月17日(土)13時半〜15時半
場 所:篠山市民センター (研修室1)
(篠山市黒岡191)
申し込み:一般社団法人ノオト TEL:079-552-0001 FAX:079-552-4680
受付時間:9時〜17時
申込締切:11月12日(月)
料 金:無料
主 催:一般社団法人ノオト
※このセミナーは、「兵庫県から平成24年度地域づくり活動基盤整備事業NPO等人材育成事業を受託して実施しています。」
