野花が咲く勝尾寺参道

箕面市粟生外院の帝釈寺から皿池公園を過ぎて、
山麓線の信号を渡り、
勝尾寺に行く道を1分くらい歩くと、
里山風景が広がります。
30年前は、山麓線の山側はほとんどが
里山だったんですが、今はほぼここだけに
なってしまいました。

農家の田畑と、いくつかの市民農園が里山の風景を残しています。

10月初めころは、リンドウが咲いていたらしいです。
10月半ば過ぎ、そこにかわいい花がいくつか咲いてました。

その一つが、ルコウソウが野生化した
マルバルコウソウ(丸葉ルコウソウ)です。
園芸種の赤い花は、もっと鮮やかな赤ですが、
これはややオレンジ色に近い色です。
花は1センチくらいの小さな花です。

ツリガネ草のような花ですが、
ツリガネニンジンの花です。
花は1〜2センチくらいの小さな花が涼やかに咲いてました。