2月7日から(土)〜2月21日(土)まで2週間にわたって開催された「もったいないウィーク」も無事終了しました。
最終日となる2月21日(土)には大阪ガスより講師を招いて「家庭でできるエコクッキング」の講義がありました。
長年の経験と確かな知識を基にした講義で、野菜の有効利用ではピーマンのヘタをきれいにとる裏ワザや、楽しくわかりやすい話ばかりで、思わずぐいぐいと引き込まれてしまいました。

同時におもちゃ病院も開催され、42件の修理依頼がありました。
動かなくなったもの、古くなったものを捨てるのではなく、子どもたちに、自分のおもちゃが修理されるのを見せることによって、ものを大切にする心を養ってもらえればと思います。

午後3時からはリユース品の抽選会がありました。
イスやラック、カラーボックスなど10点が展示され、49件の申し込みがありました。
人気のあるリユース品には15人の方の応募がありました。
クリーンランドに持ち込まれもののうち、まだ使えるものを、必要としてくださる方へ無料でお譲りしました。
いろいろなイベントを通して「もったいないの輪」を広げていきたいと考えています。
