ボランタリーライフ.jp
—
by
最近の練習方法は、 以前にアップした内容と異なってきているので、 新たに追加していこうと思う。 崩す方法は2通…
5月4・5日に真鶴で合宿を行いました 御参加ありがとうございました いつもの変わらない 稽古・・・ 温泉・・・…
遅れながら・・・ 真鶴にて、 輪進合気塾 和歌山の亮雲塾 養神館、大東流の方々と合同合宿を行いました 全員で2…
人との接触感覚は 注意してみると、 相手との結びつきによって 変化していきます 普通は稽古していると 技がかか…
合気道を通じて だんだんと強くなりつつある 野望がある 「□(四角)」の感覚を知ること・身につけることを 基礎…
各方法について説明してみる △○□ はベースとして全てに使う 目的は、 攻撃の立場だけでみると、 ・投げる ・…
私が合気道をする理由は 楽しいからである なぜ楽しいのか? 本当に楽しいなら、楽しい理由などない 理由なく楽し…
辞書を引くと 「和」 ①穏やかなこと。なごやかなこと。のどかなこと ②仲良くすること ③あわせること。うまくま…
技の形と その中身に必要な技量は 反比例する 技の形が複雑になると、簡単になる 技の形が簡単になると中身は難し…
鹿児島県生まれです 鹿児島・和歌山で合気道を習い 神奈川で会を作り、合気道の稽古・研究をしています
力とは? まず、力について進めていく前に 「力」 とは、何かについて考えてみる 日常ではないかもしれないけど、…
人を投げるという行為が成立するためには・・・ 相手よりも強い力が必要になる。 普通、力をつけるために、筋力トレ…
初夏の日差しを浴び、 真鶴へ送別会を兼ねて合宿へ行ってまいりました。 日頃の行いが良いのか・・ 天候にも恵まれ…
稽古中・・・ 稽古の後に Nさん宅でバーベキュー 3月26日 春の足音を感じながら・・ Nさん宅で、Mさんの送…
合気道などの武道には型がある。 合気道も流派により異なるが、 私の知っている範囲でも 剣杖の型がいくつかある。…
合気道をやっていて 感じること。。 力を出す原理自体はとてもシンプルである 形・体制に関係ない 原理が、シンプ…
この体力を必要としない力が身に付いてくると 体力とは別の部分が変化してくるのを感じる 自然体が身に付いてくるの…
掴み掴まれの稽古をしていると 相手の体の情報が 接触している箇所を通じ、わかってくる この感覚をあてに 技がか…
日頃の練習で気をつけていること 一、稽古することで負けない体を作ること 武道として行う以上、しっかりとからだを…
合気道の歴史 (%左足%) (%左足%) (%左足%) その端を 『大東流合気柔術』 に発しています。 大東流…
大半の合気道の団体では、競技・試合を行っていません。 (一部の団体では行っていますが・・・) 練習方法は・・・…
合気道を通じて、日常生活を 笑い、楽しく、明るく 過ごす(%音符1%) そのお役に立ちたいと想い、日々、合気道…
人の感覚は変化に敏感だ エレベータに乗るとよくわかる 身体が何か感じるときは エレベータが上昇するとき 止まっ…
私たちは 以前習っていた 合気道の練習方法にこだわらず 練習方法を変えている もちろん 良いものは残す 無駄な…
△○□を別の視点で見る この結びを使って 体の状態を指すこともできる △:周りと対立している状態・力んだ状態 …
△○□は ジャンケンのような関係がある 式でかくと □>△>○ □ 分け ○ となる □>△ 合気のかかった状…
型を繰り返し行う 型を繰り返し行うことで ・スムーズに体を使うこと ・無駄な動きを削っていくこと ・意識せずに…
崩す方法を知ること 型を覚えてきたら 実際に 相手に抵抗してもらい 感覚(△○□)を確認しつつ、 崩していく練…
横面打、正面打、突きを受ける際に 相手の攻撃を受けた瞬間に、相手を崩すことが必要である 今までの手順を追ってい…
4つ目の力は、形に依存しない なぜか? 原理をみてほしい その中に 方向が何とか 角度が何とか 技をかける場所…
公式は →△○□↓○□ である これだけである 単純であるから、全ての技に入れることができる 手順を説明する …
波をうつように身体の内部使う といっても 十に切る方法を 細分化 高速化 していくことで 根本的には同じことで…
相手は じぶんの体に触れた瞬間、 相手の体の状態を感じ取り、 自分と相手の体がバランスよく立てる様 にしてから…
これは 合気道の型では 最も単純で基本的なものになる 互いに正座で向かい合い、 自分は相手に両手首を掴まれた状…
触れて、崩せるようになれば 次は返し・通常の掴み技・締め技に還元していく 第2段階でやっていた方法に比べ、 形…
技を習得していく上で 何を目標にしていくかをはっきりさせておくと 効率よい練習ができる 単に四方投げをやるのに…
特徴として この力は相対的なこと 絶対的な力ではない 接触している感覚は強くも柔らかくもなる 接触圧は関係ない…
④_2 情報を与えないこと 情報を与えないとはどういうことか これも人の感覚の弱点をよく考えてみることが必要で…
④??? さて、これからが追求するメインテーマになる 4つ目の力である これまで説明してきた力について考えてほ…
③作用・反作用の力 力学の本から ・2つの物体が互いに作用しあう場合、互いに及ぼす力は大きさが等しく反対向きで…
①慣性力 物理の本から 「慣性力」とは ・質量が慣性を持つためにあらわれる見かけの力 であり、 「慣性」とは …
②重力 物理の本から 重力とは ・地球の引力と自転による遠心力の合力 になる 人でいうと、 体重を使った動作に…
力を分ける 「力」については 一応、整理ついたとして 理解しやすくするために、分けておくことにしよう 大きく分…
各方法について説明してみる △○□ はベースとして全てに使う 目的は ・投げる ・打つ ・締める である 今度…
合気道では 手首を掴かまれてから技を行うことを 主にしている 実戦では 手首を押さえられることは少ない 元々は…